fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

乾電池で見える中国

M55.jpg


本日、マウスの単4電池が無くなった。
中国に来て電池が直ぐに無くなる。
2週間ももたないのだ。
日本では3ヶ月はもっていた。
なぜなんだろう?

実は中国の電池はモチが極端に悪いのだ。
中国に来て電池の消費量が大幅に伸びた。
当初、中国人の友が、マウスの電池を一々抜いていた。
なんと、セコイ奴なんだと思っていたが、それは大いに間違いであった。
この消費量を実感してしまうと、変なエコロジー感に浸ってしまう。

どこがエコロジーなんだ!モチの悪い電池生産している方が悪いぞ!ゴミだぜ!
と我に返る時もあったが、中国に住んでいると金銭感覚がセコクなっている自分がいる。

セールで12本とおまけのイヤフォン付き19元を見つけて購入してしまった。
アルカリ乾電池風(もちろんアルカリでは無い)セール品。
最後の決め手は、おまけのイヤフォンにそそられてしまった。

中国に来て3ヶ月、日本にお気に入りのパイオニアのイヤフォンを忘れて以来、超不便極まりなかった。
何度か中国で購入しようと思った時もあったが、
中国国内市場向け製品は音質は無視しているので我慢していた。
それがである!!
イヤフォンがタダで手に入る!!ラッキー!
1年ほど前、中国の乾電池のおまけは、6本+1本とか、とんでもない売り方をしていた。
やっと現在こま品おまけを着け出して来た。
これも中国の企業努力なのか?乾電池市場が発展していないのでおまけに金を掛けられるのか?

今、ブログを書きながら久々にPCで音楽を聴いているが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
音最悪!!!! 難聴になりそうやぁ!!!!!

これが中国乾電池の事情である。

V9030016.jpg

中国自動車
 
 

Comments

管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます

 
<- 12 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


Archive RSS Login