中国と日本の交通料金の違い。
約1年ぶり、仕事で日本に戻りました。
1週間で東京、大阪、神戸、福岡と移動したのですが、
日本の良い部分悪い部分、中国の良い部分悪い部分が
明確に理解出来たのではないかと感じております。
10年前の東京、20年前の東京は、上海よりハイレベルで元気が有ったように思う。

なぜ、この様な静けさになってしまったのだろうか。地震の影響で有るのか、政治的な問題で有るのか。
皆、マナーを守り、交通は安全に運行している。
が、だ。「人間の煩悩」を抑え付けている。と言うか、
表面的綺麗では有のだが、 何か、裏で隠しているのではないかと感じてしまう。
逆に上海を見ると、一攫千金、人前で人を蹴落す。など、人間的な煩悩が満ちあふれている。
「ほぼ完璧な状態」で有っても”不安感が増強されるのではないかと思う。
皆が、表面的「良い子」を演じるのが多くなれば、同調されてしまい、
フラストレーションが溜まるのでは無いかとも思う。

規律が多く、雁字搦めにされ、経済にも影響しているのでは無いかと感じる部分であります。
一番、私が日本経済での問題を感じた部分、「公共交通機関」の値段の高さ。
日本の鉄道、バス等々、交通料金は異常に高すぎる。
中国が安すぎるのでそう感じるのか。。 (同じ距離を移動するのに、安全は別として約4倍以上)
消費者物価指数から考えると、日本の交通料金は、極めて異常で有ると言える。

「博多」スーパー、飲食店、賃貸物件を見ると、上海と比べるとトータル的に安いのではないかと感じる部分。
これほど、各企業、頑張って良い商品を安く提供している努力を、交通機関が台無しにしている状況とも考えられる。
各地域に移動する交通費が高すぎる状況。韓国、上海など航空運賃を考えると海外に出る方が安いのでは無いか。
日本の地域活性の為には、人の流動を促進して、地域でお金を落としてもらう必要が有る。

新幹線と中国の新幹線と比べると、お客の数が全く違う。空席で新幹線を動かすのであれば、安価に設定する方法を考え、
乗車率を上げる事を考えるべきでは無いかとも感じてしまう。因みに中国では、殆ど満席状況。
人口が少なくなり、老人が増え、交通費用が高すぎることにより、「地域鎖国」になっているのでは無いか。
「日本の活気の無さ。」
色々な原因が有るのであろうが、私が現状の日本を見た、中国との一番の違いだと感じています。
各地日本、本当に綺麗で美味しい食材が豊富。現地に行けば、それも安く食べられる。
「現地で食べると尚一層美味しく感じられる部分。」
交通料金が抜本的に安くなれば、もっと人が移動流動し地域経済が回るのではないかと感じてしまうのです。
By 水島
中国自動車
1週間で東京、大阪、神戸、福岡と移動したのですが、
日本の良い部分悪い部分、中国の良い部分悪い部分が
明確に理解出来たのではないかと感じております。
10年前の東京、20年前の東京は、上海よりハイレベルで元気が有ったように思う。

なぜ、この様な静けさになってしまったのだろうか。地震の影響で有るのか、政治的な問題で有るのか。
皆、マナーを守り、交通は安全に運行している。
が、だ。「人間の煩悩」を抑え付けている。と言うか、
表面的綺麗では有のだが、 何か、裏で隠しているのではないかと感じてしまう。
逆に上海を見ると、一攫千金、人前で人を蹴落す。など、人間的な煩悩が満ちあふれている。
「ほぼ完璧な状態」で有っても”不安感が増強されるのではないかと思う。
皆が、表面的「良い子」を演じるのが多くなれば、同調されてしまい、
フラストレーションが溜まるのでは無いかとも思う。

規律が多く、雁字搦めにされ、経済にも影響しているのでは無いかと感じる部分であります。
一番、私が日本経済での問題を感じた部分、「公共交通機関」の値段の高さ。
日本の鉄道、バス等々、交通料金は異常に高すぎる。
中国が安すぎるのでそう感じるのか。。 (同じ距離を移動するのに、安全は別として約4倍以上)
消費者物価指数から考えると、日本の交通料金は、極めて異常で有ると言える。

「博多」スーパー、飲食店、賃貸物件を見ると、上海と比べるとトータル的に安いのではないかと感じる部分。
これほど、各企業、頑張って良い商品を安く提供している努力を、交通機関が台無しにしている状況とも考えられる。
各地域に移動する交通費が高すぎる状況。韓国、上海など航空運賃を考えると海外に出る方が安いのでは無いか。
日本の地域活性の為には、人の流動を促進して、地域でお金を落としてもらう必要が有る。

新幹線と中国の新幹線と比べると、お客の数が全く違う。空席で新幹線を動かすのであれば、安価に設定する方法を考え、
乗車率を上げる事を考えるべきでは無いかとも感じてしまう。因みに中国では、殆ど満席状況。
人口が少なくなり、老人が増え、交通費用が高すぎることにより、「地域鎖国」になっているのでは無いか。
「日本の活気の無さ。」
色々な原因が有るのであろうが、私が現状の日本を見た、中国との一番の違いだと感じています。
各地日本、本当に綺麗で美味しい食材が豊富。現地に行けば、それも安く食べられる。
「現地で食べると尚一層美味しく感じられる部分。」
交通料金が抜本的に安くなれば、もっと人が移動流動し地域経済が回るのではないかと感じてしまうのです。
By 水島
中国自動車