fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

「WEB2.0とパソコン講座」と言うブログはプロフェッサーコラム!

中国に滞在していて、毎日、見に行くブログが有るのですが、
「WEB2.0とパソコン講座」と言う、私と同じFC2ブログを使ったブログサイトです。

WEB2.0とパソコン講座
web2.jpg
WEB2.0とパソコン講座

が、このブログは、ブログの域を超えていて、もの凄いフリーソフトの紹介から、
パソコンと言う「只の道具」如何にスムーズ便利に使えるかを、分かりやすく説明してくれています。
この情報、文章力、構成力は、数あるこの類のブログレベルを遙かに超えています。
筆者さんが、相当のPCプロフェッショナルで長年の経験が、私みたいな素人でも分かりやすく
「フリーソフト」導入出来きてしまいます。
私の中国ブログでも、中国に関連を持たれている方々に少しでも、
便利なフリーソフトを使って欲しいと思い、WEB2.0とパソコン講座さんから、
少ないですが紹介しています。

今日、お決まりのように、WEB2.0とパソコン講座にお気に入りをクリックし、
今日はコラム的な内容で、フンフン!納得納得!と読み終えた後に、
私のブログサイトをご紹介していただいておりました。驚いてしましました。
本当に有り難うございます。うれしい限りです!!
このサイトは、もの凄い量の記事が有りますので、
私は毎日の様に、訪問していますので、
変わった中国ブログを書いている奴が来たなと思われていたかもしれません。
本来、私もPCが大好きで、色んなソフトをインストールして使ってみて、
自分に対応できるソフトのみ使用する事をしていました。
フリーソフトの情報を集めるのは、非常に大変です。
これをビジネスでは無く、無料情報として伝えている筆者の大きな心と
プロフェッショナルとしての誇りを感じるサイトであります。
ですので、是非、中国に滞在している皆さんも、一度ご覧ください。
目からウロコ情報が盛りだくさんです。
このサイトは、PCに関しての「コラム」日経ビジネスオンラインよりも、
PC関連での情報は多いのです。
PCは只の「道具」使うも使いこなすも、その人間の向上心、追求心が無いと、
便利なソフトでも使いこなせません。
便利なソフトをこなせば、情報処理、仕事量はかなり向上するはずです。
私も、PCは一つの道具としてしか考えていません。
OSのWindows7を、只インストールするだけでは、何も仕事に役に立ちません。
自分に適合したソフトを適切にインストールしていかなければなりません。

ここが、PCを使いビジネスをする事の意義だと私は考えております。

世の中、ネットで中国叩きをしていますが、マザーボード、CPU、HDD、メモリ、グラフィックカード、
電源、メーカー純正の完成品など、ほとんどがメイドインチャイナだと言うことを
理解はしておいて下さい。
それを製造しているのは、もちろん外資企業です。
コストの面から、大手メーカーは、労働賃金コスト削減の為に、すでに違う国には動いていますが、
まだ当分、メイドインチャイナのPCパーツは世界を旋風するでしょう。

私のDISKTOP PCは、すべて中国国内で部品を調達(TAOBAO)し、自分で制作しています。
色々なパーツを使うことにより、
その部分の問題点や次への自分に対応した商材を選べる勉強にも繋がるからです。
chinadenaoroom.jpg
これは、私の中国で制作のDISKTOP。中国では”台式電脳”と呼ぶ。

一つ、本当に便利なソフトを、WEB2.0とパソコン講座さんから、コピー&ペーストでご紹介します。
WEB2.0とパソコン講座 リンク元
液晶画面を夜使用していると、ホワイトのバック画面では、光量が明るすぎて、目が疲れていました。
コントロールパネルで設定できますが、これも億劫でした。

このフリーソフトで、ワンクリックで、目に優しい画面光量にしてくれる優れもののフリーソフトです。


画面がまぶしい時に便利な、画面の色を調節できるフリーソフト「如意スクリーン」

本日は、インストールして、すぐに役に立つアプリケーションを紹介します。
「如意スクリーン」と云います。

最近安くなりましたので、17インチくらいの画面から20インチ以上のワイド画面を購入して、
お使いの方で、画面が「まぶしい(特に背景が白の場合)なー」とお感じの方にお薦めです。  

実は、モニターの設定をいじれば、暗くすることは可能ですが、
ちょっと設定変更するのが面倒です。 
でも、本ソフトを使用すると、ワンクリックで切り替えができますので便利です。 

私も大画面にしていますので、起動してみて、即、採用です(明るさを自分で調整できます)。

もう、全然違いますので、お試しあれ。

<起動する前の画面>
NyoiScreen_01s.png

<本ソフトを起動後の画面>
NyoiScreen_00s.png
(分かりやすくする為、ちょっと濃い目に設定しています)

<インストールメモ>
1)ダウンロードして、解凍します。
2)解凍したフォルダの中に、「NyoiScreen.exe」がありますので、
これをダブルクリックで起動するだけです。
nyoi.jpg
インストール不要ですので、どこかに格納して、ショートカットアイコンを作成して、
それをスタートアップに登録しておくと、PC起動時に自動で起動しますね。

<使い方>
1)起動すると、画面右下の領域に、赤い「如意棒」みたいな棒が表示されます。
2)このアイコンにマウスカーソルを当てて、右クリックすると暗くしたり、
元に戻したりできます(如意棒が長くなったり、短くなったりします)。
3)明るさの調整は、このアイコンを左クリックすると、メニューの「設定」をクリックすると。
「色」の選択と「明るさ」を調整が可能です。

・作者 タロ氏 ダウンロードサイト
 http://soft.edolfzoku.com/nyoi/

このソフト、非常に便利であり、壺をついています!今は、夜の作業はこれが無いとだめですね。
「WEB2.0とパソコン講座」の筆者様、本当に便利なソフトご紹介有り難うございました。
今後とも、よろしくお願いします。


中国PC生活

 
 

Comments

Re: 記事掲載のお礼 
WEB2.0とパソコン講座 管理人様。こんばんは。
カーボンは、今でも今後の仕事でも、是非取り入れていきたい商材です。
本当の、DRYカーボンを間近に携わると、
自動車というものではなく、その素材に引きつけられてしまいます。
中国でも、日本でも、ビジネスは、簡単に進まないものです。
この生きてきた中で、そう思っています。
ですので、自分を少しでも改革できればチャンスが残っているのではないかと思っています。
ですので、日々勉強、チャレンジですね!

今後とも、よろしくお願いいたします。
326
記事掲載のお礼 
326様、記事紹介ありがとうございます。

 私など、数行しか、ご紹介していないのに、1ページもさいて紹介していただいて、本当に驚いてしまいました。

 最初は、美しいカーボンパーツ(レーシングカーは、美しさが速さですね)興味があり、拝見していましたが、何度も拝見している内に時折、胸に秘めた思いが、つたない私の「心」まで揺さぶります。 遠く離れた国で、「体」だけはご自愛して戦って下さい。

 これからも宜しくお願いいたします。

 
<- 12 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


Archive RSS Login