fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

大阪と中国は同じなのか?

P101001111.jpg
JR大阪駅

何年ぶりだろうか、電車で大阪に行ってきた。
しかしながら、日本の鉄道と言うのは、すごいダイヤ構成で走らせているのだと驚いてしまった。
度重なるマイナーチェンジダイヤ改正で、かなり考えて鉄道を走らせているのかがよく理解できた。
この事は、中国に滞在していないと、日本の鉄道ダイヤの素晴らしさは理解しにくいだろう。。。
JR大阪、地下鉄御堂筋線のアクセスも完璧。人々はエスカレーターの左部分を開ける。
乗車率は昼間でも70パーセントほどなので、上海人口比率から考えても同等レベル。
流石、大阪も不景気と言いながら人々の流動は多いと感じる。

P101001011.jpg
地下鉄御堂筋線梅田駅

電車に乗って感じることは、やはり“モラル、マナー”が、全く違うこと。「月とすっぽん」
このモラルの違いは何だろうか。
マスコミで、中国人は大阪が好き。大阪人は中国人に似ている。とか書いてあるが、
これは、全く観点が違うのだろうと思う。公共でのマナーは、大阪の方が1000倍?は良いだろう。
上海は約50KM圏内に1800万人。比率から言うと上海の方が人口密度は高い。
この人口密度で、モラル、マナーを早く育成させなければ、都市機能は思うようには動かない。
上海の地下鉄では乗車時が一番時間のロスが多い、我先にと言う事が災いしている。
ラッシュ時には、大半、この原因で電車は遅れ出す。
一寸したモラル、マナーを改善意識するだけで、
この都市少しはスムーズにはなるのだろうと感じるのである。
電車に乗ることは、日本と中国の違いを再確認できる場所。

ブログをご覧になっている中国人の方、
日本に観光に来た時は、一度日本の公共機関を体験してください。

大阪と中国

 
 

Comments

 
機会があれば体験してみますよ。広州の地下鉄と比べるとどうなるかも教えてもらいたいですね。ははは。
誤解した・・ww 
「大阪と中国は同じなのか?」のタイトルを見て、大阪のモラルを嘆くのかと思ったら、違った。( ;^^)ヘ..
中国と比べれば、電車が1分も狂わないで走っていることさえ、奇跡的ですよね。
「公共でのマナーは、大阪の方が1000倍?は良い」のなら、「東京は2000倍だな」などと言う前出マスコミ人が出てくるかも。
冗談ですので、怒らないで(^。^/)ウフッ

 
<- 12 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


Archive RSS Login