上海市だけか?ETC普及に優遇政策。。
上海市では5月末までに市内の高速道路7本に対してETC専用レーンを増やすなど、
ETCの普及に力を入れることを発表した。
ユーザーの間では、まだ専用レーンが少なく、使い勝手が悪いと言われているETCだが、
車に掲載する端末とそのカードとなる滬通カードの普及させて、利便性をあげるのが狙い。
今回の優遇策は、5月10日~7月31日までに個人でETCの端末(OBU)を申請し、
1500元分を通行費をチャージした場合、端末の料金は無料になるというもの。
渋滞が激しくなっている上海で、ETCによる渋滞緩和に期待する。
中国でもETCは始まっているのだが、ETCレーンが少ない。
料金所はいつも渋滞でETCレーンにたどりつけない状況だ。
現在の所、日本のETCサービスが始まった時と同じで、ETC効果効能が無い。
日本でもETC週末1000円高速乗り放題とやっているが、
中国も1500元分の高速料金を先に、チャージするとETC端末がもらえるとなると、
お得感、オマケ感が出て装着率も有る程度増えるのではないだろうか。
中国では、マッサージ屋、美容院がメインでは有るが、
1000元先払いすると3割引きなど値段が安くなる。
しかし、先払いをしていて、店が突然潰れて無くなることがあるので要注意なのだ。
この方式を中国で使用するには、店の信用調査、感が必要となる。
中国独特のお金のかき集め方式が有る。
私は怖くて先にチャージは出来ません。。。。
中国ETC
ETCの普及に力を入れることを発表した。
ユーザーの間では、まだ専用レーンが少なく、使い勝手が悪いと言われているETCだが、
車に掲載する端末とそのカードとなる滬通カードの普及させて、利便性をあげるのが狙い。
今回の優遇策は、5月10日~7月31日までに個人でETCの端末(OBU)を申請し、
1500元分を通行費をチャージした場合、端末の料金は無料になるというもの。
渋滞が激しくなっている上海で、ETCによる渋滞緩和に期待する。
中国でもETCは始まっているのだが、ETCレーンが少ない。
料金所はいつも渋滞でETCレーンにたどりつけない状況だ。
現在の所、日本のETCサービスが始まった時と同じで、ETC効果効能が無い。
日本でもETC週末1000円高速乗り放題とやっているが、
中国も1500元分の高速料金を先に、チャージするとETC端末がもらえるとなると、
お得感、オマケ感が出て装着率も有る程度増えるのではないだろうか。
中国では、マッサージ屋、美容院がメインでは有るが、
1000元先払いすると3割引きなど値段が安くなる。
しかし、先払いをしていて、店が突然潰れて無くなることがあるので要注意なのだ。
この方式を中国で使用するには、店の信用調査、感が必要となる。
中国独特のお金のかき集め方式が有る。
私は怖くて先にチャージは出来ません。。。。
中国ETC
例えば、1000元で1000人集まったら、100万元。
多分、これで夜逃げするんでしょうね。。。。
物流トラックにETC搭載の方が、本当に良いですよね。
中国の物流、本当に遅すぎる。今も、中国運送会社に文句言っています。。。
> マッサージ屋、美容院に1000元先払いは私もできません。
>
> 最初から潰すつもりで、100人程集まったら夜逃げなどという輩も出てきそうですね。
>
> ETCも本当に経済効果を考えるなら、物流トラックの優遇を実施しないとダメですね。