人間のON、OFFスイッチ。。その間は無いのか!?
人間のON、OFFスイッチ。
人間はデジタルでは無いので、ON、OFFスイッチ機構は完全ではなく、OFFにしたとしても微量で漏電しているのだろう。
よく、中国人と会議するのだが、ON、OFFでその間に、ボリュームみたいなコントローラーが、壊れているのか、錆びて動かないのか、もともと形は有るのだが機能していない。と言う方々が少ないながらいらっしゃいます。
会社運営については、大きなビジョン思想と小さなビジョン実行がありますが、ビジョンの細分化をして、段取りを形成することが非常に不得意な面が良く見受けられるのです。
例えば、大きなビジョンの会議中で、小さなビジョンの繋がらないことを急に論議しだすとか。
小さなビジョンで、今すべきことを後に回して大きなビジョン観点でお話をし始めます。
どれもが、観点がズレマクリ、結論が出ない会議がしばしば行われます。
中国人とは面子という独特のプライドがありますが、間違っていてもそれを変えないと言う歴史があります。理論的に間違っていたとしてもです。
この事は非常に不便性であり、生産向上は全くつながりません。
中国人は面子と胸を張って言いますが、私達日本人の中にも譲れない精神はあるのです。
面子と精神のぶつかり合いが始まります。(もちろん喧嘩では無いですよ)
面子と精神はよく似ている物だとは思いますが、やはり少し違います。
★面子は自分のプライドを一番としている。
★精神は、何かの経験を生かしそれを糧にし自分を磨き、理論でも筋を通せる事。
なんか、こんな違いが有るように感じています。
現実に自分自身も会社の方向性が、間違っているのならば、面子と戦います。
最終的には、エゴの傾向が強い面子は弱くなる方向です。
精神は、それまで人生経験、成功、失敗を力とした純粋なメンタル部分ですので、非常に強いと言う事です。
この部分は、国と文化が違う部分でどうしても交わることが中々出来ない部分です。
会社運営では、自分の面子などは要らないという私の持論。
これをひっさげてしまえば、会社が良い方向に向かうことが出来ないと言う事に繋がるので、工員達の為には、精神を曲げられない状況が続きます。
メンタルを鍛えて、色んな経験を積み修羅場を乗り越えてきた人間は、
面子などは相手にもならいのですが、一度面子が汚されてしまうと、
子供の様に、今度は意固地になる傾向が多いのです。
こうなったときは、精神論では刃が立ちません。。。。。。
と、言う事で、最後には精神論は負けてしまうのでしょうかね。。。
中国 面子
人間はデジタルでは無いので、ON、OFFスイッチ機構は完全ではなく、OFFにしたとしても微量で漏電しているのだろう。
よく、中国人と会議するのだが、ON、OFFでその間に、ボリュームみたいなコントローラーが、壊れているのか、錆びて動かないのか、もともと形は有るのだが機能していない。と言う方々が少ないながらいらっしゃいます。
会社運営については、大きなビジョン思想と小さなビジョン実行がありますが、ビジョンの細分化をして、段取りを形成することが非常に不得意な面が良く見受けられるのです。
例えば、大きなビジョンの会議中で、小さなビジョンの繋がらないことを急に論議しだすとか。
小さなビジョンで、今すべきことを後に回して大きなビジョン観点でお話をし始めます。
どれもが、観点がズレマクリ、結論が出ない会議がしばしば行われます。
中国人とは面子という独特のプライドがありますが、間違っていてもそれを変えないと言う歴史があります。理論的に間違っていたとしてもです。
この事は非常に不便性であり、生産向上は全くつながりません。
中国人は面子と胸を張って言いますが、私達日本人の中にも譲れない精神はあるのです。
面子と精神のぶつかり合いが始まります。(もちろん喧嘩では無いですよ)
面子と精神はよく似ている物だとは思いますが、やはり少し違います。
★面子は自分のプライドを一番としている。
★精神は、何かの経験を生かしそれを糧にし自分を磨き、理論でも筋を通せる事。
なんか、こんな違いが有るように感じています。
現実に自分自身も会社の方向性が、間違っているのならば、面子と戦います。
最終的には、エゴの傾向が強い面子は弱くなる方向です。
精神は、それまで人生経験、成功、失敗を力とした純粋なメンタル部分ですので、非常に強いと言う事です。
この部分は、国と文化が違う部分でどうしても交わることが中々出来ない部分です。
会社運営では、自分の面子などは要らないという私の持論。
これをひっさげてしまえば、会社が良い方向に向かうことが出来ないと言う事に繋がるので、工員達の為には、精神を曲げられない状況が続きます。
メンタルを鍛えて、色んな経験を積み修羅場を乗り越えてきた人間は、
面子などは相手にもならいのですが、一度面子が汚されてしまうと、
子供の様に、今度は意固地になる傾向が多いのです。
こうなったときは、精神論では刃が立ちません。。。。。。
と、言う事で、最後には精神論は負けてしまうのでしょうかね。。。
中国 面子
ONEさんの上海の仕事の大変さは本当に理解できます。
あの状況は、かなり過酷な状況でしたよね。。ご苦労様です。
今、私もその問題で非常に頭が痛いです。
中国人の本質を理解するほど、この問題がビジネスロスに繋がってきます。
彼らは、メンツと言うよりも、自分のガを通したいだけなのでしょう。
総合的な、リスクを読むスキルが身についていない人も多いとは思います。
しかし、日本人も多くその傾向が強い人種もいるのは確かですよね。
中国でビジネスをしているので、この問題は当分続きそうです。。。