上海国際サーキット フォミュラールノー&ウェスト開催

フォーミュラールノー
上海国際サーキットでは、F1、A1、CCCの他、
フォミュラールノー、フォミュラーウエストが行われています。
22日23日と2日間中国方程式レースが開催。

日本人レーサー2人が、フォミュラールノーとフォミュラーウエストに出場との事で、
応援をしに行きました。

フォミュラーウエスト日本人チーム
フォミュラーウエストの大森選手は、現在ラインキングTOPで快走中。


このクラスは、日本のFJ1600にWING装着車。
エンジンはスバル1600CC 水平対向4気筒、キャブレーター式。
レブリミットは7000rpm。車両重量は約440kgほど。

レース後の計量
ランキングTOPの大森選手は、予選は3位。レースはウエットレース。
ラインキング2位の中国人ドライバーがスタートでミスをし、大森選手がTOPに躍り出る。
しかしながら、ランキング2位の車両のストレートが異常に速く、突き放せれない状況。
この状況で、スリップストリームを使われる。万事急須。。。
最終ラップまでもつれ込み、上位3台は1000/1のバトル。

コックピットはこんなに狭い。。。
チェッカーフラッグは、横3台ならび、ピットからの目測では誰が1位なのか分からない状況。
しかしながら、300/1秒の差で、大森選手が見事、上海サーキットで優勝した。
上海国際サーキットで、フォーミュラーカテゴリーで優勝した日本人はもしかして、初めてなのかもしれない。

優勝!一番ポーズの大森選手。お疲れ様でした。
今日は、北京五輪で開催が中止になったリカバリー選手権。
明日、日曜日は2レース行われる。明日も雨模様。
エンジンPOWERが劣る大森選手に取っては、ドライビングはトリッキーだと思われるが、
明日2連勝出来るかもしれない。
これが実現すると、日本人初中国選手権でシリーズ王者となることが決まる。

ルノーとウェストダブルエントリーの三浦選手
1週間前にマカオで行われた、F3にせよ、日本人ドライバーが活躍している。
しかし、経済不況の日本、モータースポーツにスポンサーをする企業も極小。
F1では、佐藤琢磨がトロッソのテストで、素晴らしいタイムを出しているが、
トロッソ側はどれだけ、個人スポンサーを持ってこれるかで、正ドライバーを決定する方向。
いくら才能があってもこの世界、マネーを生み出すビジネスセンスも必要とする過酷な世界。

フォミュラールノー
このレースバックアップする、マーチ3のイタリア人と日本人。
マネージメントに関しては、プロフェッショナルと感じる。
異国でレースをマネージメントすることは、ドライバーに取ってメンタルがナーバスになる。

マネー、マネージメントを任せれる人々は限られてくるのだろうと感じた。
私には、到底この世界では通用しないが、フォーミュラーで使用されるDryCarbon製品で
当社が貢献できる所を模索している。

明日の過酷なレースを待つ上海サーキット。。。
上海サーキット フォミュラールノー フォミュラーウエスト
Comments
スタートをミスしたライバルに対して、
スタートダッシュを見事決め大きくアドバンテージを作った大森選手。
もちろん、トップで2週目に突入。
が、ライバルの車輌が異様に速かったです・・・
2周ぐらいしかしていないのにもう車輌1台分ぐらいの差…
素人目でもあれ速すぎじゃないか?と思うくらいです。
しかししかし、大森選手、メンタルが相当強いみたいで周回を重ねるごとにライバルにプレッシャーを与え、最終ラップ最終コーナーでは3台ともにフィニッシュ!!
顔合わせのはずが思いっきり応援してて「いけぇーーー!!」「勝った?勝った?」と言ってましたw
やはりレースは燃えますね!!
大森選手おめでとうございます!!
以下はリザルト
1 大森 弥 17:08.103
2 朱 胡安 17:08.120
3 張 志強 17:08.121
※100分の1秒、1000分の1秒のレースなんて普通見れませ~ん
スタートダッシュを見事決め大きくアドバンテージを作った大森選手。
もちろん、トップで2週目に突入。
が、ライバルの車輌が異様に速かったです・・・
2周ぐらいしかしていないのにもう車輌1台分ぐらいの差…
素人目でもあれ速すぎじゃないか?と思うくらいです。
しかししかし、大森選手、メンタルが相当強いみたいで周回を重ねるごとにライバルにプレッシャーを与え、最終ラップ最終コーナーでは3台ともにフィニッシュ!!
顔合わせのはずが思いっきり応援してて「いけぇーーー!!」「勝った?勝った?」と言ってましたw
やはりレースは燃えますね!!
大森選手おめでとうございます!!
以下はリザルト
1 大森 弥 17:08.103
2 朱 胡安 17:08.120
3 張 志強 17:08.121
※100分の1秒、1000分の1秒のレースなんて普通見れませ~ん
レース面白かったね、最終3台並んで、チェッカーフラッグになるとは。。
大森選手、ドライビング上手いよね。ブレーキングが上手いんだろうね。
流石でした。