fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

中国東北地方は、“秋”“収穫の秋”

DSC_0741112.jpg

中国東北地方は、“秋”“収穫の秋”
収穫の秋の中国は、実質的に見たことが無かったのだが、今回、訪れて驚くことが多かった。
中国で多く食の安全について報道されている。
現実に歩いて改めて思ったことは、普通なのだ。この“普通”と言う言葉の表現は曖昧だが、
私が訪れている大連~東北地域に関しては、日本の30年前の農村風景などだろうと感じている。
別に、農薬袋など散乱していなく、刈り入れも手作業がメイン。
至って畑、田んぼの状態は良い。
驚くリサイクルがある。日本ではリサイクルと大げさに言っているが、昔の日本もこの様な自然巡回をさせていたのだろうとおもう。
DSC_16544123.jpg

[作物→収穫した後の残り→家畜の餌→家畜の糞→田畑の肥やし]

DSC_16786111.jpg

単純なサイクルなのだが、完璧に行われている。。
今の日本はどうだろうか。。。

DSC_0857897.jpg

私は、食の安全に対して、中国は劣っていると思っていた。
利益主義、嫉妬などで狂った地域がある。
しかし全てを一部分だけを聞いて全てを悪いと解釈することも誤っていると感じる。

DSC_0856703.jpg

食を選ぶことは、体に害にいち早く反応する人間の特権。
食が腐りかけたり、あまりにも農薬がきついのであれば、人間は口にシタトキニある程度反応するだろう。
このセンサーが今の、現在人は麻痺しているのでは無いのか。

DSC_1108999.jpg

人間、他人は他人。自分の食する物は、自分の責任で知識をつけ、選ぶべきなのだろう。
怖い怖いと思っている人は、自分で農作をすれば完璧だろうが、虫が必ずつくので、農薬に頼るのであろう。

DSC_05679687.jpg

今回、本当においしいと思った食べ物は、“自然循環”した食べ物だった。

DSC_0657659.jpg

皆さんは、本当の食物の素の味を知っていますか?
私はこの歳になるまで分かりませんでした。

DSC_065697.jpg

中国自動車


 
 

Comments

一番下のは 
山椒かな?
なんだろう?

 
<- 11 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


Archive RSS Login