fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

上海 渋滞、事故、自己中心型。。。

上海~昆山 約60KM。高速で混まなければ1時間30分。
しかし、今日はものすごく混んでいた。
高速の拡張工事&荷物積み過ぎトラック故障合計6台&雷雨で3時間半掛かってしまった。
午前中は、取引先の中国人社長が、電瓶車を避けられずに、電瓶車を引っかけ、その反動で電信柱激突。。。。
それも新車のオープンカーMG TF。リアエンジンなので、完全にクワガタ車に変身していた。
001aa03ae6fa0991db0f02.jpgクワガタになる前。南京MG

中国での後事故処理結構大変です。。。
専門の事故処理業務をそこの会社はしているのですが、人身事故を起こすと、車両を保管され、そこから出す処理が大変。。確認処理多数。相手のレントゲン写真、診断書を提出。
これは、自分では出来ないなぁと感じた次第。

しかしながら、もう分っていても思うのが、人間、乗り物に乗ると本性を現すのか、自分勝手なのか。。。
日本でも、運転を見ると、その人の本性が見れると言う事に気づいていたのだが。。。
中国人ドライバーの多くは、
”我が道を行く””ゴーイングマイウエイ!”=自己中心型=自分勝手。。
と、ホトホトこの状況を確認して思ったので有りました。

中国自動車
 
 

Comments

 
中国での車文化=車文明開化は2000年?に始まり、ハードとしての車は世界最新鋭が一気に流入し、また道路も一気に整備されてきているが、それを扱うソフトとしての人、また交通法規の整備が全く進んでいないと感じる。つまり、車を扱う人は、歩行者=自転車=バイクと全て同じ感覚(同じ意識)で、更に強いもの勝ち、の感覚。この根源は中国文化そのものと言える。買い物のときにレジに並ばない、横入り割り込みを平気できる感覚の人間が車を運手する、いつも思うが本当に怖い。車が凶器になる感覚を早くもっと強烈に教育する必要性を感じる。
そして最近の重量級且つ300kmオーバーの車をこの状況で走らすのは何か違う、大きな違和感を感じている。
最近中国の運転に慣れてきた自分を怖いと思うときがしばしばある。この運転では世界に全く通用しない。
まずは世界基準の交通法規整備が必要だと感じる。それと平行してソフト改革も絶対に必要だと感じてます。このままでは世界一の死亡事故多発国になってしまう。(もうなっているのかな?)
 
中国の運転マナーは悪すぎ。車線変更のお行儀は悪いは...、渋滞でどうにもならないのにもかかわらず、無意味な「ブーイング」クラクションは鳴らしまくるは...路肩によせて、対向車が先に通りのけるのを待った方が結果的には早いのに、あえて前に突っ込んで、2車両とも身動きが取れなくなるは...。ほんと自己中ですよね。 

 
<- 11 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


Archive RSS Login