fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

2008 中国自動車事情 マツダ

【業界の動向】
一汽轎車:2.9億元を投じてマツダMPVを生産

「一汽轎車股份有限公司」(以下、一汽轎車)は22日、2008年上半期の決算報告を発表した。
同期の純利益は前年同期比206%増と好調。
マツダの2ブランドが大幅増益に貢献した。

同社は上半期、マツダとの協力関係を強化。
新型「マツダ6」が年末に発売される他、同社は2億9,000万元を投じて、
マツダMPVプロジェクトを実施する。
生産ラインを改良し、2009年にMPVの生産能力2万台を確保する。

マツダの2010年までの中期計画「マツダ アドバンスメント プラン」によると、
マツダは2010年までに世界での小売台数160万台以上、
中国での販売台数30万台を実現したいとしている。
マツダはまた長安マツダの販売計画で、
一汽マツダと長安マツダの販売台数をそれぞれ15万台に設定。
しかし、創立からわずか1年の長安マツダの販売は思わしくなく、
「マツダ3」と「マツダ2」はいずれも販売計画を大きく下回り、
月間販売は2,000−3,000台に留まっている。
長安マツダは2008年の販売目標を11万台としているが、実現はかなり難しい。

業界筋は、「長安マツダの販売不振を受けて、マツダは一汽マツダに力を入れつつあるようだ。絶えず新車を投入すると同時に、マツダと一汽はずっと合弁交渉を続けている」と指摘している。

中国では、トヨタもホンダも販売チャンネルを2つ持っている。
中国は広大なので、チャンネルが2つほどいるのだろうし、合弁で展開して行かなくてはいけないので、分ける方がリスク回避になるのだろうか。
マツダに関しては、アテンザ「M6」は非常に人気が出た。販売店も多く地域に根付いている。
一方、長安マツダは、長安フォードとの関係で、フォードが中国で力を注いでいるので、長安としては、フォードの方に力を入れているのでは無いかとも思ってしまう。
日本では人気が無いマツダだが、中国では売れているが、やはり販売チャンネル差で、この様な差が出てしまう。


【自動車市場】
広州汽車:「カムリ」シャシ利用で自主ブランドのコスト削減

4年間の合弁を経て、「広州汽車工業集団有限公司」(以下広州汽車)とトヨタのパートナーシップに新たな進展があった。「カムリ」のシャシを利用し、広州汽車が自主ブランド乗用車を開発する。既にイタリアのデザイン会社に委託しイタリアで密かに研究、開発を進めている。2009年6〜7月に試作車の開発に着手する予定で、この全く新しいモデルが広州汽車の代表として中高級自主ブランド乗用車市場に進出することは疑う余地も無い。

「カムリ」のシャシを利用した背景には、開発日程の短縮とコストの削減が可能であり、「カムリ」が中国市場で非常に販売が好調なことが挙げられる。

広州汽車は3年前に、既存の自主ブランドの向上、全く新しく、自ら知的所有権を所有するブランドと生産プラットフォーム、?合弁企業の自主ブランドを獲得、?自動車産業の構造変化の機会を利用し自主ブランドを確立――という4つの自主研究開発と自主ブランドの戦略構想を立てていた。

広州汽車初の自主ブランドモデルは2.0リットルから2.5リットルの間の中高級乗用車になると予想される。「カムリ」のシャシを利用することにより、何千万元もの設計費、試験費を削減できる。


中国での「カムリ」爆発的ヒット。中国戦略的にはトヨタブランドを確立させた車両になる。
なぜ、これまで売れたのかは、中国道路完全仕様。販売価格帯に敵対車種がいない。
セダン文化が根付く中国。性能対価格比率。デザイン性。
トヨタ的には、カムリの技術情報は償却されているので、
合弁先に、渡しても問題は無いのであろうと思う。

中国車



 
 

Comments

ご協力のお願い 
突然のメール申し訳ありません。ベストカーの小野と申します。次号ベストカー10月26日号におきまして「世界における日本車の評判」という企画を進行しております。そこで貴殿に中国の日本車事情についてお聞きしたいことがございます。まずはご一報ください。宜しくお願い致します。中国事情に詳しい日本人自動車評論家がまったくおりませんので、現地の生の声ということで、日本車の売れ行きを含めた、おお~そうなのか! というような情報をお聞きしたいと思っております。

ベストカー編集部小野
TEL03-3941-2429
e-mail:ono@sansuisha.co.jp

 
<- 12 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


Archive RSS Login