fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

2008年8月中国自動車事情

【業界の動向】
ボルボ中国:高級車路線を堅持

「ボルボの乗用車部門を傘下に置く米フォードが、ボルボの経営戦略をこれまでの高級車からファミリーカー路線に変更することで、急激に変化する市場の需要に対応するだろう」と海外メディアは伝えたが、「ボルボ中国投資有限公司」(以下、ボルボ中国)はこれを否定した。

財務状況の思わしくないフォードは傘下の高級車「アストンマーチン」「ジャガー」「ランドローバー」を相次いで売却し、残るはボルボだけとなっているが、2008年第1四半期(1月−3月期)の売上は07年の46億ドルから42億ドルに減少し、ボルボブランドの販売業績も思わしくない状況となっている。

ボルボの売却がフォード救済の最良策と考えられており、上海汽車、東風汽車、広州汽車、奇瑞汽車など多くの中国自動車メーカーがその売却先として名乗りを上げていると伝えられている。

様々な噂に対して「フォード汽車(中国)有限公司」(以下、フォード中国)の許国テイ*副総経理は「フォードにはボルボを売却する計画は無いとはっきりと言える。マツダやフォードなどの5大ブランドにはそんな考えはない。ボルボを売却することで急場をしのぐなど絶対にない」と述べた。

フォードの世界市場における業績は芳しくはないが、中国市場は好調である。フォード中国のデーターによると、08年上半期のフォード傘下ブランド車の販売台数は17万2,411台(前年同期比21%増)に達し、中国国内の乗用車伸び率より7ポイント上回っている。ボルボ中国は、中国における発展計画は売却や路線変更などの噂による影響はなく、高級豪華車路線は今後も変わることはないとした。

現在「ボルボS80」の国産化が推し進められているが、業界関係者はボルボのフラッグシップである「ボルボS80」の国産化は、ボルボの中国高級車市場への本格的な進出を意味していると考えている。しかしながら、現在「アウディA6L」、「BMW5シリーズ」「ベンツEクラス」が独占しているハイクラス乗用車市場に乗り込むことは非常に難しいと考えられる。


ボロボは、去年から中国市場に力を入れている。ボルボは公共バスのディーゼルバス、トラックがシェアが多かった。その影響かブランド力か、中国では案外早く「ボルボ」のセダンが売れている。
しかし、ボルボの魅力は、ステーションワゴン。このタイプは中国では無い。
まあ、ボロボなので、3年後の夏、灼熱上海では故障する車両が多く発生するのでは無いかと、
私個人は思っている。


アウディ:認定中古車制度を導入 四川

アウディの西部地区担当部門は24日、一汽VWアウディ事業部の認可を受けて、成都三和アウディ、四川華星名仕アウディが8月中にも、認定中古車制度(AAA/Audi Approved Automobile System)が展開すると発表した。中古車の「買い替え、販売、認証」業務を一体化させ、ブランド中古車を対象にした全面的なサービスを展開する高級自動車ブランドは、中国ではアウディが初めて。

認定中古車制度は、アウディ正規ディーラーが厳選した良質のアウディ中古車を、中国全土のユーザーに提供するための制度。中古車ユーザーは正規メンテナンスノートなど正確な記録を入手でき、車両について偽りのない情報を得ることができる。また、アウディ認定中古車は全て、セキュリティシステム、エンジン、トランスミッション、サスペンションシステムなど、110項目におよび精密な技術点検を実施。アウディ認定中古車のユーザーは365日24時間緊急サポートサービス、修理保証、インテリア整備など12のサービスを受けることができる。

この手のサービスは中国では有効なのかもしれない。4S店「ディーラー」で良質の中古を販売するのは、日本のヤナセに本質的には似ている。
しかし、値段が高いとは思われるので、中古車を価値観を認識していない中国人に受け入れられるのはもう少し時間が掛かる。
走行距離の少ない車両、無事故車を探し出し確保するのは非常に困難。
ブロカーとの値段の格差もある。
如何に、4S店の中古車が良くメンテナンスされている状況を中国人にアピールするサービスを本腰を入れて考えなければならないだろう。。。

中国車

 
 

Comments


 
<- 11 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


Archive RSS Login