上海 ドリフトイベント参戦者募集。

WAVE RACE BY TOYOタイヤ
上海でもドリフトイベントがあるのです。

キャンギャルは中国のイベントには必ずいます。。。。

中国でも、ドリフトと言う走法は人気が有るのです。
日本のドリフト文化は中国まで到達しています。

が、やはりFR車が少ない(無い)事で、ドリフトレベルは、台湾人、香港人に負けてしまう現実。
北京五輪が開催されますが、中国人も今は多くの金メダルを取る選手がゴロゴロいます。
人口比率も有りますが、やはり教育、経験と言う部分がドリフト技術にも左右されるのだと思います。

現在、MG(イギリス)現在、中国が買収し、南京で生産されているのですが、
先日、中国生産「MG TF」と言う、ミッドシップ(MR)のオープンカーが発売されたのです。
値段は、26万元。
このイベントに、MG上海支社が、試乗車を持ち込み、サーキット体験走行を行っていました。

スポーツカーで、ドリフトが出来る車が中国にも、やっと登場したのです。
この車は、中国のモータースポーツを変化させる車だと思っています。
ノーマルでも、アクセルターンなど直ぐに出来、FRONTサスペンションはダブルウィシボーン。
結構作りは確りしていますので、運動性能抜群、乗ってて楽しい車ですね。
海外から持ち込んだ日産シルビア13、14、15が現在支流ですが、後3年ほどすれば、MGもその仲間に加わるのだろうと思っています。

このイベントは、アジアパシフィックグランプリの上海予選でしたので、規模は小さいですが、日本でもドリフトが始まった頃と同じ様な感じです。
自分も参戦していた頃を思い出し、中国人にもっと頑張ってほしいなぁ!と思っています。

マスコミも取材に沢山押し掛けている。
私も、何か、このイベントを盛り上げて行く方法を模索しています。
この「アジアパシフィックグランプリ」アジアで転戦しています。
もちろん日本人も参加出来ます。
アジアでドリフト展開をしたいと思っている日本人の方がいましたら、
「レース車両の入れ方、参戦の仕方、現地でのメンテの場所」など
私は貧乏なのでお金は出せませんが、スムーズにマネージメント出来ると思いますので、
日本のドリフトショップで参戦してみたい方は、ご連絡下さいね。
日本モータースポーツ文化をアジアに伝承するために。
中国ドリフト
Comments
はじめまして
はじめまして、実はかげながらブログを読ませていただいております。私も326と近い仕事をしているかな?私は台湾が支流ですけど、楽しそうに仕事をしている姿に元気をもらっている一人ですかね(m-m)
ONEさん。そうなんですよね。
もっと手軽に輸入できれば良いんですが。
一つ必殺方法ラインが有りますので、その時よろしくです。
中華クーペ。。FRだったら良かったんですが。
困ったもんです。あれは日本じゃ売れないですよね。。。
そのメーカーにうちのエアロ装着して販売してくださいと伝えてください(笑)
もっと手軽に輸入できれば良いんですが。
一つ必殺方法ラインが有りますので、その時よろしくです。
中華クーペ。。FRだったら良かったんですが。
困ったもんです。あれは日本じゃ売れないですよね。。。
そのメーカーにうちのエアロ装着して販売してくださいと伝えてください(笑)
おーやん
326さんも走りたくてムズムズしてるんじゃないの?
競技車両日本から簡単に入れる事が出来るといいのになぁ
MGは15年前のMGFのベースですね、日本の中古車相場は30万円前後、確か3リッターのエンジン積んだ過激なタイプもあったような?
広州の某メーカーから中華クーペを日本で輸入販売頼まれています。
シャーシの設計はポルシェ BMWの同じ生産ラインで生産
と・・ここまでは良いんですが・・デザインがイマイチ・そしてFFなんだよ、なんでFRにしなかったんだ・・・
エンジンは平凡な三菱1.8ターボ、145ps
これじゃ目の肥えてる日本で売れるはずがない
個人的には4ドアセダンの方が需要が有ると思うんですがね。
競技車両日本から簡単に入れる事が出来るといいのになぁ
MGは15年前のMGFのベースですね、日本の中古車相場は30万円前後、確か3リッターのエンジン積んだ過激なタイプもあったような?
広州の某メーカーから中華クーペを日本で輸入販売頼まれています。
シャーシの設計はポルシェ BMWの同じ生産ラインで生産
と・・ここまでは良いんですが・・デザインがイマイチ・そしてFFなんだよ、なんでFRにしなかったんだ・・・
エンジンは平凡な三菱1.8ターボ、145ps
これじゃ目の肥えてる日本で売れるはずがない
個人的には4ドアセダンの方が需要が有ると思うんですがね。