fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

上海の車屋に、飛び込み営業の行く末。

z35.jpg

現在、自動車部品の営業を開始。
今までは、日本人一人で、上海の車屋に、カタログを持って、飛び込み営業をしていた。
なんせ、中国語の”引き出し”が非常に少ないので、
店の中国人は、”うるさい、変な日本人が物を売りに来たな””なんじゃ??”と感じている事だろう。
まあ、強引に身振り手振り、カタログを強制的に見せて、
”日本の会社でーす””日本人でーーす。よろしくでーす。”
と連発しながら、
売りたい商品は少しは理解してもらえたとは感じている。
少しは効果があり、上海で有名な店から連絡をもらった。
商談が全てが中国語となるので、これは困ると、
至急、通訳を募集し、現在、1週間のテスト期間中。
上海の販売店との会議をし、販売展開、メディア広報、開発車種の調整中。
まだ、通訳が入って日が立たないが、意志を伝えやすくなったので、
会議中でも、展開を考えられるので仕事がやりやすくなったとは感じている。

自動車専門用語の中国語翻訳は非常に難しいと思う。
和製日本語から、訳の分らない自動車中国語に翻訳しなければならないので、通訳も大変。
例えば、
”エアロ”という日本語。英語では、”AERO”中国語では、”包囲”
まだ、和製日本語の方が、イメージがつかみやすい。
ブレーキパッドの中国語は、”殺車片”

と、、こんな感じ。。。

明日も、店との会議が有る。組み立ては出来ているのだが、
しゃべり出すと専門用語の連発になるので、分りやすく通訳に伝えるには、
どうしたら良いのかと考え中。。。。

zenntai.png

中国自動車

 
 

Comments

 
おーやんさん。
飛び込んでしまいました。。。。1日20件を目標に。
でも、何とかなりますね。気合いがあれば。
気合い負けしなければ、大丈夫と気がつきました!!
これがこうして、大きなショップさんが直々に電話をくれ、
事務所に寄ってもらい、話が進んで行っています。
夢はふくらんできています。

草の根活動をしてよかったと思っています。
しかし、中国語も碌にしゃべれんのに。。。。
相手の中国人よく分ってくれたよな。。。と思っています。

手製のカタログと、粗品のメモ用紙。
ビンボーなセールスマン。。。。とほほ。
頑張ってや! 
上海で飛び込み営業とは凄い!
私が上海に戻れる頃には普通語私より上手くなってたりして。
頑張って下さいね!

 
 

Trackbacks

エアロ をサーチエンジンで検索しマッシュアップした情報を集めてみると…
 
<- 12 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


Archive RSS Login