中国で感じた 「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」
14時28分 中国で一斉に3分間の黙祷が行われた。
サイレン、クラクションなどが、響き渡る。
その時、音は鳴り響いているのだが、静寂神妙な感じを受けた。
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」
祇園精舎の鐘の音を聞いていると、
なにごとも無常(つまり同じ状態ではない。”生きているものはいつかは死ぬ”)であるように聞こえる。
私はこの様に捉え感じた。


中国も日に日に事の重大さ、命の大きさが解り初め、人民も考えさせられていると思う。
日本の救援隊の任務は終わり、医療隊が派遣される。
今回、日本政府の対応は早い。
中国が追いつけないほどの早さで決断しているように感じる。
一方、報道からの深読みをしてみると、日中関係改善の為に、中国報道と日本政府の対応がリンクしている。
日本救援隊が撤退。
これは生存率が無い被災地には、医療隊を派遣することが最大の人道支援。
これは、日本政府の考え。
しかし、一番に救援隊が撤退することは、中国人民に不快感を与えるのでは無いだろうかと言う、中国報道陣。
撤退の報道がまだ、大々的にされていない。
明日、中国政府の要請で、20名の医療隊が正式に派遣される。
この時に合わせて、一斉に報道に入るのであろうと考えている。
日本人民の心優しく、義理堅く、最後まで諦めない印象が、この救援で中国人に芽生え始めた。
この良い方向を維持する為の、約半日の報道ブレイクの様に感じている。
音楽でも、ブレイク(休止符)は大事。
日本政府は、良い響きを継続させるために、集中し、人命救助に力を注ぎ、日中関係を良くしていって欲しいと望んでいる。
本当の四川の被災者方々への救援は、これから始まると思っている。
中国自動車
サイレン、クラクションなどが、響き渡る。
その時、音は鳴り響いているのだが、静寂神妙な感じを受けた。
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」
祇園精舎の鐘の音を聞いていると、
なにごとも無常(つまり同じ状態ではない。”生きているものはいつかは死ぬ”)であるように聞こえる。
私はこの様に捉え感じた。


中国も日に日に事の重大さ、命の大きさが解り初め、人民も考えさせられていると思う。
日本の救援隊の任務は終わり、医療隊が派遣される。
今回、日本政府の対応は早い。
中国が追いつけないほどの早さで決断しているように感じる。
一方、報道からの深読みをしてみると、日中関係改善の為に、中国報道と日本政府の対応がリンクしている。
日本救援隊が撤退。
これは生存率が無い被災地には、医療隊を派遣することが最大の人道支援。
これは、日本政府の考え。
しかし、一番に救援隊が撤退することは、中国人民に不快感を与えるのでは無いだろうかと言う、中国報道陣。
撤退の報道がまだ、大々的にされていない。
明日、中国政府の要請で、20名の医療隊が正式に派遣される。
この時に合わせて、一斉に報道に入るのであろうと考えている。
日本人民の心優しく、義理堅く、最後まで諦めない印象が、この救援で中国人に芽生え始めた。
この良い方向を維持する為の、約半日の報道ブレイクの様に感じている。
音楽でも、ブレイク(休止符)は大事。
日本政府は、良い響きを継続させるために、集中し、人命救助に力を注ぎ、日中関係を良くしていって欲しいと望んでいる。
本当の四川の被災者方々への救援は、これから始まると思っている。
中国自動車