メーカー名漢字以外の自動車販売禁止
中国国家発展・改革委員会(国家発改委)が制定した「汽車産品外部標識管理弁法(自動車製品外部標識管理規則)が、今月1日から施行された。これにともない、5月からメーカー名を中国語の漢字で表記していない製品の中国国内での販売が禁止となる。8日付で大洋網-広州日報が伝えた。
「規則」は全4章18条。適用対象となるのは中国内で生産される中国市場向けの自動車で、輸出目的で生産される自動車及び中国に輸入されるものには適用されない。また、「メーカー名は中国語の漢字で表記すること」(第9条)も明記されたことで、これまではアルファベット表記だったAudi、BMWは今後、「一汽奥迪」「宝馬」となるものとみられている。
業界では、この「規則」に関して「国内の自動車メーカーの品質やブランドに対する意識を高めることに効果がある」などという意見が出ている。
と言うことなのですが、なんとばかばかしい法なのでしょうか!!
漢字で自動車の名前を表記すると言う考え方は、中国は世界に通用出来るのでしょうかね。この様な事が起こる様じゃぁ、中国モータリゼーションの進化はまだまだだと思うのですが。。。。


中国自動車
「規則」は全4章18条。適用対象となるのは中国内で生産される中国市場向けの自動車で、輸出目的で生産される自動車及び中国に輸入されるものには適用されない。また、「メーカー名は中国語の漢字で表記すること」(第9条)も明記されたことで、これまではアルファベット表記だったAudi、BMWは今後、「一汽奥迪」「宝馬」となるものとみられている。
業界では、この「規則」に関して「国内の自動車メーカーの品質やブランドに対する意識を高めることに効果がある」などという意見が出ている。
と言うことなのですが、なんとばかばかしい法なのでしょうか!!
漢字で自動車の名前を表記すると言う考え方は、中国は世界に通用出来るのでしょうかね。この様な事が起こる様じゃぁ、中国モータリゼーションの進化はまだまだだと思うのですが。。。。


中国自動車
現実にアフターマーケット市場で日本名などのステッカーが販売伸びてきますものね。
世界文化の汚染を防ぐ為、地球防衛党?の子供だましだと私は思っていますが。。。
また一つ世界に通用しない法を創ってしまったようです。