fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

上海フォルクスワーゲン サンタナ「VISTA」

名称未設定-1

最近、上海のタクシーが、マイナーチェンジのサンタナが増えてきた。
マイナーチェンジ風の新型車。フレームの変更は無い。
名前は、「Santana VISTA」WindowsのOS「VISTA」トヨタVISTAをぱっくた様なネーミング。
サンタナの初期型は、まだ生産されていて、新車で購入出来る。
20年間、生産しているベストセーラー車。
初期型は、タクシードライバー達には、「丈夫、乗り心地が良い」と評判。
部品もコピー商品が全てそろい、ホワイトフレームまでもが、簡単に購入できる。
ブレーキPADは、10元(150円)で購入出来てしまう。
上海では、サンタナの初期型は少なくなったが、たまに乗ると、乗り心地、後部座席が広いので、案外良い。
逆に、次期モデルの「サンタナ2000」は、ギジギシ音、乗り心地が悪い、後部座席が狭い。
中国のタクシーは、平均100万キロ以上走行する。フレームの丈夫さがキーポイント。
しかし、昔の設計のフレームでは、安全性能が低下する。
8D470851F3CD8EC656304103C2F4C625.jpg
初期サンタナ事故

「サンタナ3000」は、ナンバー位置が、バンパー部分に変更されて、テールランプも近代的になったのだが、
このテールランプ。不良品。ブレーキの赤ランプの樹脂の色が飛んで、白色になり眩しくて仕方がない。
内装も2000と差ほど変わりない。
今年から、サンタナVISTAに変更された。ナンバー位置が、2000と同じトランク部分に戻る。
乗り心地は、現在新車状態なのだが、3000と変化無し。
あまり冴えないモデルチェンジの印象。

中国で代表する車と言えば、「サンタナ」日本では、一時ニッサンが販売していたが、あまりにも売れなくて、生産ライセンスを中国に譲渡した車。
しかし、中国では、「サンタナ」は、中国の庶民経済成長のシンボルとして、中国人の心に残り続ける車だろうと思う。

中国自動車
 
 

Comments

やっぱり 
サンタナって昔の日本で言えば、「ブルコロ」って存在ですかね?

初代サンタナが一番カッコイイと思います!
これをエアロレス(エアロ付き見た事ありませんが)で限界までベタベタに落とした姿想像するだけでトキメキます!
段差で真っ二つに折れそうですが・・・笑

しかし時期サンタナ、やっと出たって感じですね~。
でもあんまり目新しくなさそうで、ちょっとがっかり。。。

やっぱり初代が一番です!!

 
<- 12 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


Archive RSS Login