fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

大連市に物申す。

DSC_0120.jpg

大連はノスタルジック溢れ、都市の空間形成が良い。
でも、今回1年ぶりに訪れて、感じたことがある。
市民がゴミをまき散らしている。上海では、ゴミ箱も沢山あるし、ゴミ清掃がしっかりしている。
一方大連では、ゴミ清掃が追いついていない。ゴミ箱が非常に少ない。
この影響で、綺麗な筈の大連が、ゴミで汚い。
大連市は、中国の観光都市。ゴミ対策を早急にすべき事だと感じた。
DSC_0122.jpg

そして、紙幣がボロイ。人民元自体が子供銀行みたいなお金だが、大連で流通している元が、汚すぎる。その影響で偽札がおおこうしている。
上海では、古いお札といえども、まだまし。
大連の元。子供銀行以下だ。
DSC_0015.jpg

大連のタクシーの運転手のマナー。
スポーツ刈りというか、東北独特のヘアースタイルが多い。この風貌は不快感全快。
それに伴い、お客に対するマナーが出来ていない。
上海大衆タクシーを、手本に改善するべきだろう。
上海大衆タクシーは、日本のMKタクシーの教育を受けて現在に至っている。
DSC_0109.jpg

最低の指摘をしているが、この事は、市政が行うべき事。
しっかりと、市政、環境を整えるのが市の仕事だろうと感じている。

中国自動車
 
 

Comments

 
大黒さん。某掲示板で見ていますよ!
私のブログにも書き込んでくださいね!!
今後ともよろしくお願いします。

「大連。」私も田舎街だと感じます。田舎だから悪いのでは無く、
マナーという物が、未発達の街だと感じています。
経済が成長して、人間のマナーも向上していくシナジー。
大連も5年後位には、上海レベルまで持って行けるとは思うのですが。
まずは、市政ががんばって広報しなくてはいけないでしょうね。
大連は田舎町 
おもしろい内容でちょくちょくお邪魔しています。
久しく上海に行ってませんがずいぶん変わったと思います。
昨年は蘇州まで行きましたが上海をショートカットして杭州へ行ってしまいました。
上海も万博に向けて「做可愛的上海人」なるスローガンを打出しているようですから随分マナーが向上していると思います。
今年北京に行きましたが、バスがとても綺麗になっていて番号毎に停車位置が違い割込みも少なかった?でした。
オリンピックに向けてマナー向上を目指しているようですが、監視員がいないとローカルルールのようです。
大連は田舎町ですから上海と比較するのは10年早いと思いますが、私も綺麗なお姉さんが食べ終わったとうもろこしの芯とか飲み終わったペットボトルを路面に投げつけて捨てる姿には愕然とします。
国際的大イベントでもなければ(あったとしても)この牛脾気な所は変わらないような気がします。
 
空さん。
そうなんですよ。大連のタクシーのおっさん、ヤボくさい。。。
ほんと、垢抜けてほしいですよね。
管理人のみ閲覧できます 
このコメントは管理人のみ閲覧できます
うーん 
そういや、港街なのに・・山東の田舎の仕草する人が多いな・・
 
鍋ちゃん。
そうかもね。空気も乾燥しているからもあるんだろけど、
あの仕草はやめてほしいよね。
100年の恋も冷めるよな!
そういえば 
女性が路上で痰吐きやってたのがえらく目についたなぁ・・・

 
<- 11 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


Archive RSS Login