2月、月間アクセス”1万”突破!有り難う御座います。

2月の月間アクセスが、10000HIT突破しました。
ブログをご覧頂いた皆様本当に有り難う御座います。
今月は、私も中国の新聞から面白い情報を伝えて行こうと思い、拙い翻訳をしてUPしていきました。
中国の3面記事的な話題は、日本では考えられない事が多くあります。
私が“面白い”と感じた物をピックアップしてお伝えしています。
ブログ、HPには“アクセス解析”と言う機能があります。
このアクセス解析を使うと、どの様な国から、閲覧してきているか理解ります。
私のブログの傾向ですが、アメリカからの閲覧が多く占めます。なぜかは理解りませんが。
海外からの閲覧も多く占めているのが私のブログの傾向でもありますし、企業系の閲覧も多いです。
英語を全く使用していないので、外国の方が理解されているのかは理解りませんが。。。。
その他に、日本の大学からのアクセスもあります。これは、とても有り難いことです。
マスコミからの日本で伝えられている中国の情報には、多く誤りがあると思います。
人間が、構成している物ですので誤りは当然あると思います。
できる限り生の中国情報を伝えていきたいと思っていますので、日本の学生の方が少しでも中国事情に関心を持ってもらえるのは大変嬉しいこと、書いていて“やり甲斐”の有ることだと思っています。
是非、日本の学生の方も、一方通行型の“中国嫌い”にはならず、現実を見てから“自分意見を言う”スタンスに変化してもらえば良いなと思っています。
今、毒ギョウザ事件で、中国製品を買わない方向に流れています。が、現実の状況から、日本の食品自給率からすると、直ちに日本国内産だけにするのは不可能です。
「ケッコウデス。中国商品。自国で用意します。」など、現在の流通システムを知らないコメントが多いですよね。
この言葉は理想論です。理想論など、この世界で実行することは不可能でしょう。
今、日本が置かれている立場、現状を理解して、国民も真剣に考えるべきだと思います。
「政治家が悪い」など、中国では当たり前です。日本の政治家の方がまだマシなように感じます。
日本のマスコミに左右されている日本国民も今一度、マスコミに対して考える時期に来ていると思います。
一方通行型の情報で“答え”を言うのでは無く、自分の目で見て考え、それを言動行動して行ってもらいたいと思います。
この事は、海外に出て暮らしてみるとよく分かる様な気がします。

ギョウザ事件の波及で日本に重要な問題があります。
日本に輸出する食材、加工品全てに、高レベルの検査をする事が義務づけられました。
今まで、普通の庶民が口にしている安いランチ、弁当、総菜、冷凍食品など、値上げが迫っている事です。
中国から日本に輸出している企業は、この検査費用のコストが掛かりすぎ、日本に輸出しても採算が合わないと言っています。
自給率が低い日本。この数年間は高価食品を購入しなければ成らない問題が上がってきます。
日本の庶民の財布に大打撃を与える事は必然です。
中国自動車