fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

漁船総出!大魚を願う、山東省”烟台”の祭り。

20080220125313920.jpg

本日は、山东省烟台からの、大魚を願う漁村の話題。

2008年2月19日、旧暦正月から13日目。
山東煙台で沿海漁村の漁業関係の人々が総動員。
恒例の大量の爆竹を鳴らし、太鼓の音が漁港に響き渡る。
漁民達は家族総勢で漁港までパレードをし、自分達の伝統の祝日を楽しく祝った。

20080220125313772.jpg

当日、煙台海岸は霧に覆われたが、港に停泊している全ての漁船が、
国旗と彩色旗を高く掲げ、漁民達は魚、粉食品など供物を漁船に持ち運び、
敬虔、跪いて、生きていく事の出来る証の海に拝んだ。
順風に帆上げ、今年の大魚を心から祈った。
 
魚狩の元宵節は、旧正月から15日間、飾り付けした灯籠に明かりを灯すのが習慣。
魚村人は、明かりを灯籠に灯し、“灯籠”を船首に取り付け、
「海の神」“竜王”の加護を切に願う。

20080220125313771.jpg

2006年、煙台の大魚を願う“元宵節”は、<山東省>第1陣非物質文化遺産に認定された。
<翻訳>326

烟台 は、大連の南に300KM位だろうか?
以前、大連に住んでいた頃は、烟台に、フェリーで2度ほど訪れた時がある。
大きな湾に成っているので、大連から汽車で烟台 に行くのは非常に時間が掛かるため、
多くの人、車は、フェリーを利用する。
漁業と魚加工、ワインの街な印象。
けして都会では無いが、哀愁漂う街。

中国自動車
 
 

Comments

 
そうですね。中国発の魚加工食品から、菌が出たと言うことを聞いて、この烟台 の話題を書きました。
青島には、加ト吉工場が有りますが、加ト吉は、中国国内向けに販売していますので、会社が潰れることは無いとは思いますが、
日本向けだけの中国輸出会社は、これから潰れていくのでしょうね。中国国家も、海外に中国の食品を出すことを規制してきています。この影響は2ヶ月後に現れると思います。
今、日本がする事は、国民の食料は、日本で生産することを第一に考えないと、この先2年ほどは、食料が高騰するのは間違い有りません。
日本人も、自国で生産することの意義をマスコミが広報するべきです。でなければ、安全な食料など確保する事が出来ないでしょう。
 
何人の、中国人が、知ってるかは知らんが、、もう、当分、日本には、中国の、さかなは、はいれませんよ!!さばや、ししゃもから、きんがでたから、、、、中国産ときいただけで、誰も買わない。今は、わが社は、長崎産のみ加工してますので、よいですが、、日本以外の国に、輸出するしかないでしょうなあ、、アメリカカ。ヨウロッパへ、、、いろんなきんがでましたからねえ。。。。ああ。おソロしか、、、、きくところによると、、エンタイ、チンタオ、大連、の加工場が、、、倒産しまくるとのことです、、以前の、加ト吉の工場も、廃業に追い込まれてるようです。これからは、当分、日本加工の波が、わが社にも、押し寄せてきて、、、さばききれずにこまってます。

 
<- 12 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


Archive RSS Login