新年2008年 今年、自分の改革

新年明けましておめでとう御座います。
上海では、爆竹、花火も一瞬で終わったのかな。。。
もっと過激に花火爆竹連発してもらいたい物ですが。
中国では、春節が、元旦なので仕方が無いんでしょうが。
昨年は自分に取って計り知れぬ激動の年。
マインドコントロールする事で精一杯だった。
私に取って、昨年1年、中国での生活は、厳った認識を持っている。
「別に中国では無くて他の国で良いかもしれない。」
「中国になぜこだわる。」
「私は中国に適合しているのか。」
神、運命的と言う言葉を借りるのであれば、
「なぜ運命、神は、私を中国に近寄せた」
と言うマイナス的な事を多く思考していた。
今思うことは、上海に固着しているのは良いのだろうか。言う事。
人の為になる事。人々の接点が出る事。それがビジネスに繋がれば良い。
と考えていた。しかし、この行動は大きく間違えていた様に感じる。
まぁ、いつも思う事なのだが。
中国も日本も、そんな考え方では生きていけない事。
でも、どう変更していくべきか分からない。
去年も、中国で多く人々と会った。
自分に取っても今までの考え方を直し、シビアな人間として接して行くべきだ。
と考えさせられた1年だった。
しかし、葛藤が出てくる。
今までの生き方を、全てにおいて変更しなければならない、自分の改革で悩み悩んでいる。
自分を改革する時が来るのは、10年に一度のペースだと認識している。
20才直後。30才直後。そして今が、その時期。
若い次期の自己改革は、順応性、パワーが合ったので、今にして思えば楽だった様に感じる。
人それぞれ、生きてきた環境が違うし、人生を歩んで、直面した出来事も違う。
他人から見れば、他人の人生など分かるはずもないし、人間が内面にひた隠している物は見えるはずもない。
少しの状況判断から、人を評価するしか無いだろう。
私は人を一瞬にして判断できない。その才能が無い。
だから、最初から人を信用するスタンスでお付き合いをする。
どうしたら良いのだろうか。人を信じなければ良い。と言うことなのか。では無いだろう。
人物の状況判断が即座に見極められる人は、世の中にどの位いるのであろうか?
本当にその人を完全に見極められるのだろうか?
日常トークと言うもの。非常に難しいと感じている。
日常トークは、流れていくので、ビデオ録画、音声録音していなければ、確認しようもない、不確実なコミュニケーション。
私自身、非常に苦手。伝えようと思うのだが、それがいつも空回りする。全く伝えられない。
トークの上手さは、人間の信用性に繋がるのか?起承転結で話しを出来るのは信用性が有ることなのか?こんな事も悩んでいる。
こんな状況を少しでも排除するべき事を、2008年は考えていこうと思っている。
① 華南地域に移動する。
② 中国語レベルUP。
③ 現在の仕事を変更させる。
この事が、自分の多くを変化させるだろうと考えている。
今年は、これが達成出来なければ、中国最終年として、目標をクリアしていきたいと考えているのであります。
Comments
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あべちゃん@スピードコンセプト さん
今年もよろしくです!!
負けないように頑張ります!
上原さん
今年もよろしく!!
今年は良い年で行けるように頑張りましょう!!
しろべえさん
コメント有り難う御座います。
しろべえさんの、ブログ見ましたよ!!
西安は、歴史がある観光都市の様ですが、ぜひ一度訪れたいと思っていますので、その時はよろしく御願いいたします!!
ブログですが、リンクさせてもらっても良いですか?
ドラゴンさん
旧年中は、お世話になりました。
本年も、楽しく参りましょう!!
ドラゴン一家のほのぼのとした、家族が理想です!
今年もよろしくです!!
負けないように頑張ります!
上原さん
今年もよろしく!!
今年は良い年で行けるように頑張りましょう!!
しろべえさん
コメント有り難う御座います。
しろべえさんの、ブログ見ましたよ!!
西安は、歴史がある観光都市の様ですが、ぜひ一度訪れたいと思っていますので、その時はよろしく御願いいたします!!
ブログですが、リンクさせてもらっても良いですか?
ドラゴンさん
旧年中は、お世話になりました。
本年も、楽しく参りましょう!!
ドラゴン一家のほのぼのとした、家族が理想です!
2008年スタートです!
今年は中国にとっても大きな節目の年です。
中国在住者にとっても大きな変化の年になるかもしれません。
お互い頑張りましょう!
よろしければ,下記より西安の地をのぞきに来てくださればと思います。
http://sirobei.blog115.fc2.com/blog-entry-21.html
中国在住者にとっても大きな変化の年になるかもしれません。
お互い頑張りましょう!
よろしければ,下記より西安の地をのぞきに来てくださればと思います。
http://sirobei.blog115.fc2.com/blog-entry-21.html