fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

上海ライダー

上海で実際にバイクレース活動をしている日本人。
この方達の活動は、本当に意義の有ることだと思う。
異国の地で、自分の好きなことを突き進む勇気、行動力。
そんな誇れる日本人を紹介したい。言葉は要らない。
この画像をみて、感じてもらえば、本当に有り難い。
r22222.jpg

r33333.jpg

r444444.jpg

r12121.jpg

r555555.jpg

DSC_01741.jpg

DSC_03441.jpg

DSC_03321.jpg

DSC_03521.jpg

上海モータースポーツ倶楽部
 
 

Comments

 
あべちゃんさん
ご苦労様です!!スピードマスターのNEWオイル出るんですね。4馬力UPは、凄いですよね。。。正直驚きます。。。
500CCのエンジンですか??

レーシング添加剤ですが、効果をまだ私が体感しておりません。
バイクは、ライダーに任せているので。。。。
中国で、車で体感をしたいものですが。
まずはバイクからスタートしていきます。次期中国国内2輪レースは、CBR400でレース出場ですので、また添加剤サポート御願いいたします!!

ヤマさん
お疲れ様です。ヘッドチューンしたんですか!!11馬力から15馬力にUPするのは、結構凄い効果ですよね。
タイムも1分28秒安定は凄いですよね。限界走行すれば、1分25秒も夢では無いのでしょうか!!
リミッターはカットは全て外しても良いのでは??と思います。
ヤマさんは走り込んでいるので、オーバーレブでエンジンを壊すことも無いと思いますので。

オイルはチューニング最終兵器と認識しています。
私が、日本で自動車レースをした頃は、数々のブランドオイルを使用して来ました。
走行後の油圧の低下、油温、レスポンス、馬力UPを総合的に判断して、スピードマスターを選びました。
その頃、4輪レース業界では、スピードマスター、オメガ、ニューテック、ワコーズが支流でした。(EK9シビックタイプR 9500RPMレブ)
エンジンオイル単体では、このクラスになると効果はあまり変わりませんが、エンジン添加剤で究極のエンジンオイルに持って行けます。オイルの値段は、何が左右するのかと言うと、良いとされる成分を、何処まで入れられるかに掛かってきていると思います。
ですから、レーシングオイルで販売されている物でも、効果のある成分を配合できない、ビジネス的要素が隠されています。

バイク業界は、4輪と違い、EU系のオイルが良いとされていますが、立証できる成分表記をしていないと思います。4輪レースでEU系のオイルを使用して、熱だれして負けているレースを間近で見ました。
2輪は、油温油圧計が普通ですので、人間的感覚でしか判断できません。夏冬、湿度、などで、エンジンパワーも変化しますので、計器を付けていない状況で判断すると言うことは危険ではないかと私は思っています。
 
今晩は!!
バイクがだいぶ仕上がってきました。
腰上のみ改造で11馬力から15馬力+に。
タイムは、安全運転で1分28秒で安定(4秒短縮)

現状では、9000回転でリミッターが効くので、
リミッターの設定を9500、10000、11000どれにするか、
セルと発電機をはずし、フライホイールを削る???
ここまでやると、オイルも、もっとチューンが必要でしょうか?

 
<- 11 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


Archive RSS Login