fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

上海モータースポーツ倶楽部

上海モータースポーツ倶楽部を設立して、50日。
なぜ設立、活動をしようと考えたのか。
モータリゼーション突入の中国。今年自動車製造販売800万台の世界第2位。
2010年にはUSAを抜かし、世界第1位になる。と思うが、
急激短期間のモータリゼーションの到来で、中国人のモラルが追いついていないのも事実。
街を見渡せば、自動車、歩行者が、我先に自分勝手な行動を取り、交通事故が多発する。
自動車、バイクの危険性を理解していない。
しかし、この現状は仕方が無い。日本でも20年前は同じ状況だった。

自動車の数が、「鰻登り」の現状では、早急にモラルも向上しなければ、現地に居る日本人、世界の人々に取っても非常に危険があると言うことだ。

改善方法には、幾つかあると思う。国の法律、当局の取り締まり、マスコミでの広報。
しかし、異国人日本人は、この方法は採れない。

どの様にしたらよいのか?
私が出来る事と言えば、「草の根活動」しかない。それも自分が日本で経験してきた自動車文化からの提唱しか出来ない。
中国でもF1が開催されサーキットで楽しめる環境が整ってきている。
この文化を楽しめるのは、一部の車好きと富裕層。
一般の人々は車に興味が有れども購入出来ない。
モータースポーツに参加する機会が非常に少ないのが、中国の現状だ。

自動車バイクの運転の楽しさ、運転技術の向上、自動車の怖さ、を習得するためには、モータースポーツに参加してもらうのが早道だと考えている。
この部分からのアプローチは非常に難しい。
それも異国人が一人で活動しても効力影響力は微々たるもの。
そこで、中国に関係有る人々、中国に在中する日本人、モータースポーツを愛する人々に呼びかけ、理解を広めていって現在37人のメンバーになった。
非常に熱い日本人の方々で、今月16日から18日、上海天馬山サーキットで開催される中国バイクレースに、日本人チームとして参戦する事になった。
倶楽部を立ち上げて50日。
営利目的では無いこの企画。非常に早いペースでの実現に至っている。
中国に進出している日本企業にも理解をして頂き協賛賛同をバックアップしてもらっている現況がこの速さに繋がっている。
DSC_0060.jpg

今日現在、CBR250“15年落ち”のバイクのメンテナンス作業製作を進めている。
日本居れば容易に進む事でも、中国で同じ事を行うと10倍以上時間が掛かる。
この事は日本人が中国に来てビジネスを行うと必ず問題になる所。
その事は、メンバーはすでに、理解しているので、逆境、忍耐、団結力で乗り切っている。
日本に居れば、「日本人として。日本人の団結力。」など考えたことも無いだろうが、この倶楽部では、“逆境”が非常に力になり、メンバー個々のモチベーション、スキルが発揮されているように思う。
この事は、私が日本でモータースポーツをしていた頃の感覚とは全く違うのだ。
DSC_0054.jpg


「私たちメンバーの想い。」
中国人とモータースポーツを分かち合える環境を整える。
中国人の優秀なドライバーを育成する。
日本人の結集力、団結力、組織力、日本人が、一つの企画に集中して成し遂げている姿を、現場(サーキット)にて、日本人と言う人種を理解、肌で感じてもらえる事に意義がある。

まずは、少ない工具、部品が手に入らない、資金力が無い。ナイナイずくしの環境だが、このレースを通して、日本人中国人の変化をさせていきた!と言うことが、私たち中国に関わる日本人メンバーが、上海モータースポーツ倶楽部で活動する意義が有るのだろうと感じている。


上海モータースポーツ倶楽部の主旨
① モータースポーツをこよなく愛する人々が、異国の地で変化を起こさせる事。
② 日中友好の一つの架け橋になる事。
③ 中国のモータリゼーションモラルを向上させる事。
④ 個人の営利目的では無い事。

[ご覧の皆様方々]
中国で是非モータースポーツを体験したい、分かち合いたい、と言う方がいらっしゃれば是非コンタクトをしてください。
[日本企業、中国企業の皆様]
私たち上海モータースポーツ倶楽部は営利目的の活動では有りません、しかし現状モータースポーツと言うのは非常にお金が掛かりますので、賛同を頂ければ、協賛していただくことは非常に有り難いと考えております。
企業ベースとしては、広報を考えて行かないといけません.メディア、マスコミの取材により広告、広報、貴社のブランド、社会貢献などには非常に良い方向にアドバンテージが出来ると考えておりますので、倶楽部の主旨との相乗効果をUP出来るようにご理解ご賛同をよろしくお願いいたします。

上海モータースポーツ倶楽部

テーマ : 中国    ジャンル : 海外情報
 
 

Comments

 
アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/miinnpro/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/miinnpro/?mode=edit&

 
日本で普通にあるものが、中国に無い。
中国で作っているものであるはずなのに?

よく耳にします。実際に経験もあります。生活用品から、工場関連まで。

情報と物流なんですよね、この元凶。
情報を、(操作すればとは言いませんが)捕まえられれば、いろんな事が開けてく。

それにしても上海のすごさは日に日に増しますね。
人の感じも、変わってくような。(ある種、欧米人にも物おじしない独立心が、町中にあふれ始めた感じ。)

上海出張を終えて(打合せできてました・・。)浦東空港にて

 
<- 11 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


Archive RSS Login