イケテル中国車!弐
今や、世界の発展途上国のご用達車に成ってきた中国車。
日本では、マスコミで、ドイツでの衝突テスト“星ゼロ”とか、コピー車だとか言われているこの中国車。。。
しかし、今に来て客観的に中国車を見て見ると、日本車も非常に怖い存在になってきているのは事実なのかもしれない。

「小貴族」双珠汽車
中国車のレベルは、日本の約20年前の技術(平成元年)レベルで生産されている。
エンジンを見ても、まだまだ、単独で設計生産できる技術を持っているメーカーは少ない。
しかし、外装面だけで見ると、流石コピー大国、実にいい線まで来ている。
昔の日本車もそうだったが、流行のデザインエッセンスを盗むのが上手だ。
私とSFE貿易の小谷さんと中国車のディーラーを片っ端から、調査した。
そこで、イケテル中国車を発見!!
このメーカーは、“双珠汽車”どこぞのコピーをする中国で有名なメーカーだ。
そこに、ベンツのスマートに似ている、中国名「小貴族」英語名「NOBLE」
この車、非常に面白いコンセプトなのだ。
エンジン1.1リッターDOCH 4輪ディスクABSブレーキ ユーロⅢ適合 価格53800元
日本円にすると、836000円となる。
この車、デザイン的にも動力性能的にも、面白い車だなと思っている。現在の日本車メーカーでは、この様な類の車は生産できないだろう。
天井はグラスTOP、オーバーフェンダーには、ツラ位置のアルミホイール。

全長3mしかないのに、4名乗車。内装も樹脂の質の問題を言わなければ、よく出来ている。
エンジンもツインカム16V 50KWを発生する。このエンジンは、まだまだ改造できる余地が残されているので、アフターパーツも今後かなり増えてくるようにと思っている。

コンセプトは、スマートをコピーしていて、ベンツから文句を言われたみたいだが、実は実は、
コンセプトだけ似ていてるだけで、全く独占的な技術だと思っている。
上海では、この車の大きさが合っているように感じるが、中国人はまだ、この車の価値観が分かっていないようである。この車、実は日本人がセカンドカーに結構欲しい人がいるのだろうと思っている。
私も、中国車など、欲しくは無いなと思っていた方だが、現実にこの様な面白いコンセプトの車
を作れる自動車メーカーは、これから中国車なのであろうかと、つくづく考えさせられた。
中国車
日本では、マスコミで、ドイツでの衝突テスト“星ゼロ”とか、コピー車だとか言われているこの中国車。。。
しかし、今に来て客観的に中国車を見て見ると、日本車も非常に怖い存在になってきているのは事実なのかもしれない。

「小貴族」双珠汽車
中国車のレベルは、日本の約20年前の技術(平成元年)レベルで生産されている。
エンジンを見ても、まだまだ、単独で設計生産できる技術を持っているメーカーは少ない。
しかし、外装面だけで見ると、流石コピー大国、実にいい線まで来ている。
昔の日本車もそうだったが、流行のデザインエッセンスを盗むのが上手だ。
私とSFE貿易の小谷さんと中国車のディーラーを片っ端から、調査した。
そこで、イケテル中国車を発見!!
このメーカーは、“双珠汽車”どこぞのコピーをする中国で有名なメーカーだ。
そこに、ベンツのスマートに似ている、中国名「小貴族」英語名「NOBLE」
この車、非常に面白いコンセプトなのだ。
エンジン1.1リッターDOCH 4輪ディスクABSブレーキ ユーロⅢ適合 価格53800元
日本円にすると、836000円となる。
この車、デザイン的にも動力性能的にも、面白い車だなと思っている。現在の日本車メーカーでは、この様な類の車は生産できないだろう。
天井はグラスTOP、オーバーフェンダーには、ツラ位置のアルミホイール。

全長3mしかないのに、4名乗車。内装も樹脂の質の問題を言わなければ、よく出来ている。
エンジンもツインカム16V 50KWを発生する。このエンジンは、まだまだ改造できる余地が残されているので、アフターパーツも今後かなり増えてくるようにと思っている。

コンセプトは、スマートをコピーしていて、ベンツから文句を言われたみたいだが、実は実は、
コンセプトだけ似ていてるだけで、全く独占的な技術だと思っている。
上海では、この車の大きさが合っているように感じるが、中国人はまだ、この車の価値観が分かっていないようである。この車、実は日本人がセカンドカーに結構欲しい人がいるのだろうと思っている。
私も、中国車など、欲しくは無いなと思っていた方だが、現実にこの様な面白いコンセプトの車
を作れる自動車メーカーは、これから中国車なのであろうかと、つくづく考えさせられた。
中国車
Comments
バタヤンさん
そうですよね!QQが中国車の代表だと思っています!
QQもこれから、いろんなバージョンが出てくるのでしょうね!!
キャンパスTOPなど出してくれば良いと思いますよね。
どうせ、衝突安全性能は★ゼロなので(爆)
小貴族!マジでいけてますよ!昔の4ナンバー軽四みたいですけど。。。一緒の考え方だわ!!
プロフィアさん 始めまして!
今後も書き込みお願いいたします!!
この車、日本でも売れますよ。年間1000台くらいは。。。。
車を操る楽しみは残っていますね。これが今の中国車かもしれません。コピーを脱して、世界で認められるメーカーが出てくるのではないかと思っています。韓国のヒュンダイより、コンセプトがよいですね。中国では、韓国車が寒流の情況です。
上原さん
カスタム車には非常に適しています。難しい部分がありませんので、アイデア次第で、面白い車になると思います。
そうですよね!QQが中国車の代表だと思っています!
QQもこれから、いろんなバージョンが出てくるのでしょうね!!
キャンパスTOPなど出してくれば良いと思いますよね。
どうせ、衝突安全性能は★ゼロなので(爆)
小貴族!マジでいけてますよ!昔の4ナンバー軽四みたいですけど。。。一緒の考え方だわ!!
プロフィアさん 始めまして!
今後も書き込みお願いいたします!!
この車、日本でも売れますよ。年間1000台くらいは。。。。
車を操る楽しみは残っていますね。これが今の中国車かもしれません。コピーを脱して、世界で認められるメーカーが出てくるのではないかと思っています。韓国のヒュンダイより、コンセプトがよいですね。中国では、韓国車が寒流の情況です。
上原さん
カスタム車には非常に適しています。難しい部分がありませんので、アイデア次第で、面白い車になると思います。
になる動画はYoutubeなんかで見たことがあります。
それらを見たIMPRESSHONは、「いくら安くてもこれは買うたら
あきまへんな」というもの。
でも、326さんのお考えを目にして、まさに目からウロコです。
その昔、MADE IN JAPANという言葉は、現在の中国製と
「差不多(大差なし)」の意味だったそうです。
トランジスタラジオ、スバル360等の小型車・・・
その後日本製品の品質が高まり、NIES(死語やね)の
香港や台湾製品がそれ(安かろう悪かろう)を引き継ぎ、
今は中国製がその地位にあるわけで。
今後、中国製品のレベルが高まり、「世界名牌(世界ブランド)」
になれるかどうか、現時点では否定も肯定も出来ません。
ただ、日本がそうなれたほど、容易ではないと思います。
物質的な発展と同時に、道徳的な部分も発展しなければね。