fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

上海天馬山サーキット byスピードマスター

ten5.jpg

上海には、FIが開催される国際サーキットと、一般市民が気楽に楽しめる全長2キロの天馬山サーキットが、あります。ten1.jpg


天馬山サーキットでは、日本のD1にあたる?「アジアパシフィックドリフトグランプリ」10月4日に開催されます。
ですので、2日現在では、日本からの車両、白人チーム、上海のチーム、香港、広州などからのチームが、調整練習に来ておりました。
ten3.jpg
白人チーム!裸足でドリフトしていた!!
DSC_0296.jpg
4輪はスピードマスターは認識されているのですが。。。

今回天馬に行ったのは、ドリフト車のサポートではなく、
実は「スピードマスター」のエンジンオイル、放熱コート、燃料添加剤は、4輪の世界では、日本、中国ではブランド浸透力は完成しています。
しかし、2輪オートバイに関しては、まだ開拓していなくこの市場にも日本のオイルをとっ!
今回は有望な中国人ライダー、チーム、異国に来てがんばっている日本人ライダーを発掘開拓をする事となった次第です。

「上海のオートバイレースをサポートをしていこう!」
スピードマスターの総経理の一言から、スピードマスター上海の鍋ちゃんとオイルをバンに載せて天馬に向かうことにしたのです。

ten4.jpg

このサーキットでは、実は沢山の日本人ライダーがプライベートで練習しています。
本日も、日本人3人が、中国製ホンダ CBF150の新車慣らし走行として、サーキットで練習に励んでおりました。
その一台に、“放熱コート”をキャリパー、ダンパー、クランクケースに施工させてもらい、インプレッションをしていただきました!!ご協力ありがとうございました!

友人の、上海最速ドライダーのイガリちゃんと、いつも、「乗りてぇ~~。車乗りてぇ~~」と言っている、若きドライダーのtonoちゃんが、天馬でバイク調整をしていることだったので、一緒に行動を共にしていくことになりました。本日は、キャブの調整がメイン。
ten.jpg
がんばる日本人!!このがんばる日本人ライダーにも、オイルサポートいたします!

まずは、上海51倶楽部と言う2輪メンテナンスショップに訪問。
なんと、「モチュール」が先にサポートをしており、しょっぱなから難航。。。。
カルーフールと言い、モチュール。。。おフランスは、中国では市場開拓早いでございますな。。。
モチュールがNO1だと、植えつけられているものだから、日本では考えられない、サポートを受けてくれない。。。。なんと、もったいない話なんだろうと。。日本では考えられないだろうな。。と心の中では思っていたのだが。。
レースの世界では、「サポート」「スカラシップ」制度があるが、がんばって日本でレース活動している人々にはとても有り難いのだが、、、中国では、なんか、ありがた迷惑の様な感じ。。。なのだが、こちらも引くに引けませんので、テストしてくださ~~い。と半ば強引にオイルを置いていただきました!!

実は、スピードマスターの商材、モチュールの様なオイルだけでは無いんですよね。
シンセテックケミカル溶剤が控えております。。。
トータル的な、ケミカルを使用したチューニング。これを認識しないと今後のレースでは安全性、耐久性、信頼性を獲得できないと私は考えています。
「チューニング最終兵器は実は、ケミカルに有り!」

その後、台湾人の方のバイクメンテショップにお邪魔しました。
台湾人総経理が放熱コート施工、燃料添加剤を早速試して見てくれるとの事。
スピードマスターのステッカーも総経理自身が貼って頂きました。
DSC_0303.jpg


2007 年 11 月 16 、 17 、 18 日にバイクレースが行われる事ですので、
このチームが、オイルをテストしてもらい、インプレッションレポートを出していただけるので、
より良いオイル、溶剤サポートが出来ると考えております。
http://www.stc2002.com/newshow.asp?id=736
私が4輪レースは非常に経験があるのですが、2輪レースに携わるのが初めてですので、色々勉強していきたいと考えております。

今後は、モチュール対策を、スピードマスター社長、鍋ちゃんと会議、作戦を立てねばと思っています。

中国自動車
 
 

Comments

 
最近さん。
こんばんは。楽しいのですが、中国での新規開拓は大変です。
開拓が好きなので、4年前からしていますが、中々浸透しない。。。
そろそろ、実益を考えて。。。なんて思うんですが、またこれも、開拓の方向に向かってします。。。私の悪い癖です。。。

今の経験が、将来に結びつけば良いとは考えているんですが。

最近さんも、がんばってくださいね!!加油!
 
タノシソーに見えるけど、大変ですよね、この国の市場は。
新規開拓に見えて掘り起こすと先行者がいる・・・。

フロンティア精神、326さんに負けないようにしないと・・と思うこのごろです。
 
あべさん。
こちらもがんばっていますよ!中々強敵なモチュールがいますが、RCPで2輪業界も改革していますよ!
そうそう、サンプル揃いましたんで、国慶節明けに出荷します。

北角さん
ちんぷんかんぷんて!
やはり凄いのが、ホンダのSRを担当って!
何を作っていたか気になりますね!!

がんばりますよ!仲間が増えて来ていますから!
これを力に中国でムーブメント起します!!
日本も負けじと・・・ 
お疲れ様です。
楽しい報告、ありがとうございます。
日本も、二輪営業部のケンちゃんが日々、二輪ブランドとして
認知されるように頑張っております。
四国のバイク屋さんでは、スピードマスターが少しずつ浸透し
雑誌でもイベントが取り上げられ、好評を得ております。
パワーチェック大会でも、スピードマスターの性能は飛び抜けており、それで信者も増えている状況です。
現在、国内の有名ライダーがオイルを筆頭に全国誌にインプレを
お願いしてますので、随時ご紹介いたします。
RCPは二輪のラジエターにすごい性能を与えるので、ぜひお試しくださいm(__)m
二輪の情報は、MIXIの僕のマイミク「#6ケンタロー」の日記に
詳しく書いております。(オイル・RCP・レーシングH2O)
カッコいいな~ 
私はメカ音痴だから文章の内容はチンプンカンプン。

でも頑張ってる事と、カッコいい事は判りますよ。

私も昔ホンダSR担当した事があって、
いつも会話がチンプンカンプン。
営業失格でした。

もっともっと頑張って!

 
<- 11 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


Archive RSS Login