fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

USAハネウェル:中国のカーアフター市場に進出

banner 中国カーボンFRP工場
DSC01438.jpg

世界大手のハネウェルは26日、カーメンテナンスと部品の新製品を、中国のカーアフター市場に投入すると上海市で発表した。世界品質の自動車部品とメンテナンス用品に対する中国ユーザーのニーズに応える。
100_1892.jpg
クラッチ交換作業。中国人にて。

まずスパークプラグ、ブレーキパッド、不凍液、オイルフィルターを投入する。特にスパークプラグはハネウェルの主力製品のひとつである。

海外の成熟した自動車業界では、自動車完成車の販売による利益が業界全体の約20%、部品供給による利益が同約20%であるのに対して、サービス分野での利益は同約50-60%を占める。また、中国のアフターサービス業界の利益率は米国などの成熟した市場よりも13ポイント前後高い40%に上るとの予測がある。急速な市場規模の拡大により、多方面の資本がアフターサービス市場に注がれている。  

アメリカのハネウェルが、中国のカーアフター市場に投入すると事だが、
アメリカ人はろくな調査もせずに、中国を甘く捉えているようだ。
私が、幹部であれば、「甘い!青い!もう一度、中国人の購入分析をしろ!」
と言うと思いますね。
新商品投入!?は、
10年前のメイドインチャイナの間違いでは無いでしょうかね。。。
DSC01221.jpg
この、アルミ製軽量ジャッキも中国製。スナ○○オンも使用。。。。
DSC01229.jpg
この工具類も海外輸出向け。中国国内市場には、殆ど出ておりません。
スパークプラグ、ブレーキパッド、不凍液、オイルフィルターって!
中国で安い商品がゴロゴロしておりますわ。
購入するはずないでしょう。

NGK(「難波グランド花月」では有りません。)DENSOの品質の良いプラグでも悪苦闘している言うのに。

サンタナのブレーキPAD、安いので8元(100円)だからね。

不凍液。。。こんなの中国人、水入れていますわ。オーバーヒートが多いこの国で。
減る商品にお金を掛けますか???

オイルフィルターって、中国の地方、何処でも生産している。。。
難しい工業製品でも有るまいし。

アメリカ人は中国人の消費意識を全く捉えていないよね。
アメリカ製品(中国イーウ商品)は、
「OK!ボブ、この商品すごいよ。何処で買えるの」
と言う深夜のTVショッピングしか売れないでしょう!!

中国で成功するのには、
① 1元の利益率を追求し、販売数で勝負しないと、資本経済の中国では競争に負ける。
② 効果と能書きが、両者のプレゼンが上手くないと、相乗効果が期待できない。
③ 定価は中国人価格にすること。

以上、簡単な事ではあるが、自動車アフターパーツ事業に関しては、中国は甘くない。
マイカーを高い値段、ローンを組んで購入しているのに、馬鹿高いアフターパーツに手が出ないのが現状。
DSC01434.jpg
盗難防止、警告装置は中国人装着率は高い。愛車を守るためのお金は出すようです。。。
ハネウェル社
「世界品質の自動車部品とメンテナンス用品に対する中国ユーザーのニーズに応える」
との事。。。。ほんと、甘い考えですね。
USAが世界品質と言うのはだれが決めたんだ。。。
現実、世界品質の商品は中国から出ていると言うのに。
中国人が、中国国内向け商品と海外向け商品の違いを理解するのは、もうそんなに遠くないですよ。
中国で工場を稼働させている、日本企業は凄いんだよ。美国さん。もっと勉強しなくちゃ。
P1010096.jpg
日本のスピードマスターオイルは中国ではブランドオイルで浸透しています。
中国 アフターパーツ 事情



テーマ : 中国    ジャンル : 海外情報
 
 

Comments

チャレンジャー 
良いんじゃないですか。
新しい路を切り開くチャレンジャー。
いつ頃どこにオープンするんでしょうか?

中国ユーザーには二通りのタイプが存在します。


今まで自転車乗ってた人が株や不動産転がして得た大金でいきなりベンツかBMWの新車買うタイプ。
この様なタイプはディーラーの整備工場でないと偽者のパーツ付けられると思ってる人が殆ど、整備士もマニュアル通りの整備しか出来ません。
純正オイルやパーツ、タイヤまでも新車時と同じ物を付けないと本気で故障すると思っています。
※この様なユーザーをターゲットするにはかなりの宣伝と年数が必要。

②サンタナや数多くの民族車(中国国内生産車)のユーザー
とにかく値段が安けりゃいい、先の事なんか考えないタイプ
この手の車乗ってる人はとてつもなく安いローカルの部品買って取り付けます。民族車にいたってはこれまたヒドイ安物の部品しか有りません。
※この様なユーザーには売れる商品がありませんローカル企業に任せましょう。

ハネウェルさん 加油!
最初はかなり苦戦しますが諦めず長いスタンスでもっと市場調査しながら頑張って下さい。
あとに続いて来る外国企業のパイオニアを目指して。。。



 
安部さん!!
スピードマスターは、私もEGRからずっと使用しています。
ですから、スピードマスターのオイルは信頼しています。
86、シビックレースにも、使用していましたし!!
エンジンばらしたときに、スラッジが出ないので、安心しています。
2輪に認知、凄いですね。高回転エンジンのバイクですので、
信頼性がいりますものね!!
スピードマスターは、アイテムが豊富。これからもアイテム増やしてくださいね。

大熊さん
「鳴らし過ぎでホーンの音がヘンになってるクルマ」
これっ!マジですよね。当たっている。

平型の強力ベンツホーンを開発すれば良いかもですね!!
アフターパーツ・・・ 
何度か呉中路のイエローハットに行った事ありますが、中華お守りしか買ったことありません。。。

鳴らし過ぎでホーンの音がヘンになってるクルマ多かったから、
とてつもなく煩くて耐久性を重視したホーンを、中国人向けにマルコ警報機あたりが開発してくれませんかね(爆

あ、オシャレな渦巻きタイプではなく、迫力の平型を希望します♪
有り難うございます! 
うちの記事を有り難うございます。
日本も少し?上向きかけたかなぁ~?で、ございます。
最近、二輪の方にも少しずつ認知されつつある・・・
まだまだ、ですけど(^_^;)

いろんなアイテムで頑張って生きていきます(^^ゞ
 
SAMさん。
そうですね。美国の人ですから、私たちには関係無いですので、
いつまで保つか見物です。。。
 
値段の、差別化できて、ええやんちゃう?

 
 

Trackbacks

meltec エア・コンプレッサー ML212・USAハネウェル:中国のカーアフター市場に進出 USAハネウェル:中国のカーアフター市場に進出(中国自動車事業 大連.上海情報)世界品質の自動車部品とメンテナンス用品に対する中国ユーザーのニーズに応え
 
<- 12 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


Archive RSS Login