日本のトウモロコシの種よ!中国農家を変えてくれ!


中国東方で育つ日本のトウモロコシ
この3月に、日本のトウモロコシの種を農家にプレゼントした。
現在、大連と丹東の境の農家ですくすくと育っている!!
うれしい気分!このまますくすくと育って欲しいな。

私は、日本のトウモロコシの種を中国に送った意図、思いがある。
中国のトウモロコシをこの地域で食べた。とても素朴でもちもちして美味しい。
しかし、日本の様な甘み旨味が欠けている。
大連と丹東は一面のトウモロコシ畑。こんなに続くトウモロコシ畑を初めて見た。

そして農家の現状も聞いた。
この地域のトウモロコシは、青島の中国の会社が大半買い占めている。
青島からUSA、日本市場に、粉末加工用として輸出されている。
この地方は、北海道と同じ緯度であるし、土が日本と同じならば、日本の品質の良いトウモロコシが育つのではないかと思った。
農家の収入は、固定限定で非常に安価取引されている。これでは、都市部との収入格差から、子供の教育に差が出てくる。
この現状を少しでも変えるには。。。。
農家が、品質の良い種で、特殊なトウモロコシを育てれば、この地域の特産物として、中国本土富裕層向けに販売できるのではないかと考えた。
中国のスーパー、日本市場でも中国の日本食屋でも何でも良いんだ。
農家の収入が上がり、公平な教育が受けられることが望みだ。欲望なんて何もない。

そう思い私は、1万粒(品種は5種類)を送った。
農家の人も大変喜んでくれた。
私からの提案で、
① 5種類の日本の種で育ち味が良い品種を撰ぶ。
② その種で来年も育てて、種の量を増やし近隣の農家に支給して欲しい。
③ 今はこんな小さい事だけれど、この企画に賛同してくれる日本企業がいれば、
日本向けに日本人に合った品種を栽培して欲しい。
④ 緊急以外、農薬は極力使用しないように。
を提案した。
現在、種を発芽させ、大事に育ててくれている。
日本のトウモロコシの種よ!中国の農家を変化させてくれ!!

中国 トウモロコシ 農家
Comments
トウモロコシ大丈夫
日本のトウモロコシは、F1のトウモロコシが多いので、収穫した種を植えてもいいトウモロコシができないのではないでしょうか?その点は、十分承知されていると思いますが。
また、トウモロコシは肥料食いで日本の品種は多くの肥料が必要なのではないでしょうか?
がんばってください。
また、トウモロコシは肥料食いで日本の品種は多くの肥料が必要なのではないでしょうか?
がんばってください。
ONEさん!!ありがとう御座います。
ONEさん!!ありがとう御座います。
私は、農家の現状を見て少しでも変化したらなと思い種を送りました。
神戸のお父さんが栽培したトウモロコシも食べたいですね。
アライグマ、狸は味を知っていますよね。恐れ入りますね。
私も神戸にいる頃は、裏が山で、狸、イノシシに餌付けしておりました。イチゴポッキーが狸は大好物でした!!
やはり、日本のトウモロコシの方が品種改良されており、美味しいですね。
どちらも、愛情を込めて育ててもらえば、美味しいと感じます。
私は、農家の現状を見て少しでも変化したらなと思い種を送りました。
神戸のお父さんが栽培したトウモロコシも食べたいですね。
アライグマ、狸は味を知っていますよね。恐れ入りますね。
私も神戸にいる頃は、裏が山で、狸、イノシシに餌付けしておりました。イチゴポッキーが狸は大好物でした!!
やはり、日本のトウモロコシの方が品種改良されており、美味しいですね。
どちらも、愛情を込めて育ててもらえば、美味しいと感じます。
美味しいトウモロコシに期待
いい話ですね、中国の農家の人達に頑張って日本のトウモロコシ育ててもらいましょう。
大いに期待しますよ。
神戸の実家の親父が植えたトウモロコシは最高に甘いですよ。
農薬使ってないので虫食い多少ありますが。
今度どんな品種か聞いてみますね。
収穫の時期が難しいと言ってました、早いと味が無く遅いと硬い。
翌日収穫しようと思っていたらタヌキとアライグマに食べられるんだって、野生動物は食べごろ解ってるんだね。
親父は趣味が高じて淡河の友人から畑借りて野菜植えてるんです。
中国から仕入れた種で中国野菜作って有名中華料理屋に下ろしています。
肥料は完全有機、手塩に掛けて育てているので最高に美味しいですよ。
大いに期待しますよ。
神戸の実家の親父が植えたトウモロコシは最高に甘いですよ。
農薬使ってないので虫食い多少ありますが。
今度どんな品種か聞いてみますね。
収穫の時期が難しいと言ってました、早いと味が無く遅いと硬い。
翌日収穫しようと思っていたらタヌキとアライグマに食べられるんだって、野生動物は食べごろ解ってるんだね。
親父は趣味が高じて淡河の友人から畑借りて野菜植えてるんです。
中国から仕入れた種で中国野菜作って有名中華料理屋に下ろしています。
肥料は完全有機、手塩に掛けて育てているので最高に美味しいですよ。
そうですね。私が農作物のスキルがありませんので、どの様にして良いかがわかりません。
取りあえずは、駄目で元々のチャレンジ精神でやっていますので、結果を見てみます。