中国の風景画像 「氷」


私、写真が大好きなんです。小学校の時から、親の一眼レフカメラ(ペンタックスK2 重い!)を片手に近所を自転車で走り回り、シャッターを切っていました。
当時、現像、プリント代金が高くて、絞り、シャッタースピードを計算しながら、頭の中で画像を創造して、没写真を出さないように頑張っていました。
今は、デジカメで現像、プリント代を気にせず取れるので、嬉しいかぎりです。
今は、パナソニックのFX07を使用しています。
これは、レンズがライカ(ドイツ製)マニアの間では知られているレンズ。
コンパクトデジカメでは珍しい28mmの広角がついているのです。
これが、自分の頭のフレームと一体化するのです。
この28mm広角が以前から欲しかったのですが、リコーのデジカメしかありませんでした。
28mmの広角は良い写真を撮るには必須だと思っています。
特に風景画像、人物写真など取るには。
遠近感も出ますし、ワイドで迫力ある写真が取れる印象です。
中学校の時は、写真部部長をしていました。現像、プリントも自分でしていましたので、加工の部分も重要だと感じています。
部長特権で、現像室を独占し、時計とにらめっこしながら、一番よいカラーがでる時間を計っていました。
現在は、フォトショップなどの画像加工ソフトで簡単に作業できます。
パナソニックのFX07は、赤が強い印象を与えます。
フィルム時代には、フジカラーが緑、コダックが黄色、さくらカラーが赤を強調していたように思います。
デジカメでも、やはりメーカーごとに、特徴とするカラーが有るみたいです。
ですから、FX07で画像加工する場合、青色を足す事が多いです。それとレベル調整ぐらいですね。
トリミング、ズームなどは極力しないです。それは写真を撮るときに、フレーム一杯に、目的の物を入れると言う事を心がけています。
本日は中国の話とは関係有りませんが、本日撮ったホクホクの写真で中国大連の寒い冬をお伝えいたします。
お題は「氷」
中国

お褒めいただき有り難う御座います。まだ僕としては、画像がアンダーなのでこれから改良していきたいです。でも、写真の目的を分かって頂きうれしゅう御座います!!!
samさん
ハルビンは、もっともっとサブそうですね!!でも、良い景色が沢山ありそうなので、是非とも写真を撮りに行きたい土地です。
最近さ~~ん
どうもです!!最近さんも中国カメラ同好会に入りませんか!
まだ、一人しかいませんけど。写真は心を出せますのでストレス解消になりますよ。
風来坊さん
多分そこだと思います。708バスの終点で、甘井子区紅旗辺りです。1元範囲しかまだ大連を見ていませんので、写真素材を求めて旅行に行きたいものですね!!
カモ体調さん
アングル褒めていただき有り難う御座います。写真はアングルが勝負どころですね。
子供とか犬を撮影する時など、その目線になり、寝転んだりして撮影します。これだけでも、生き生きとした表情を撮る事が出来ます。是非!一度、這い蹲って撮影してみたらどうでしょうか!!
服は汚れても構いません。可愛い瞬間を撮る為にはね!!