北京はこんなとこ!?

北京は中国の首都。
4000年の歴史。天安門。毛沢東。北京原人。共産主義。人民解放軍。鍼灸。北京ダック。
マジシャンのゼンジ北京は、中国人だと信じていた。
それしか連想出来ないのが、2年前の私。
現在の認識は、
北京語(普通語)は聞き取りやすい。空気が悪い。渋滞が凄すぎる。本場の北京ダッグは旨い。
北京は上海と違い、少しだけ気品が有る様な気がする。
セブンイレブンがあり、おでんは日本のダシで非常に旨いし、北京人に好評で売れまくっていた。
シャワーの水圧は上海より高い。
と大まかに言えばそんな所だろうか。
まずは北京語、北京人は普通に話している。上海、大連の街並みから、来ると非常に聞き取りやすい。
北京国際自動車ショーの会場で、早口大声で妙な言葉で話すおっさんがいた。
どう聞いても中国語では無いんだけどな~~ぁ。と考えていた瞬間!
笑いが込上げてきた。こ!これは上海人だ。この早口、大声、この服装。正しく上海人。
隣の北京人に確かめる。
私:「あの人上海人だよね?」
北京人:「笑!!そうそうあの大声、品のなさ、分けのわからない上海語。正しく上海人だよ」
私:「笑、、、やっぱりそうか。上海人はうるさいね」
北京人:「うるさすぎるよ」
てな訳で上海語は、北京では非常に浮いている。まるで東京にいる関西人のようだ。

空気の悪さと渋滞
これは相互関係している。中国のTVを見ていたら、排気ガスで、霧が出て太陽が出ない。
霧の都とか言っていたが、光化学スモッグの都ですな。
恐ろしい自動車増加と北京の地下鉄網の構築が出来ていないので、人民の移動手段はバスがメイン。
私が神戸出身なので、例を上げると、国道43号線が立体交差しており、5車線ほどの道が車とバスまみれ。
自動車ショーの影響もあるかもしれないが、上海より酷い様な気がした。
北京空港から内環状まで入るのに1時間半ほどかかっただろうか。
鉄道を完備しないとこの渋滞は収まらないだろう。
3日目にはやはり喉をいわしてしまう。そして中国の薬を買う。毎度の事でござい。

本場の北京ダックは旨い。
中華料理嫌いな私ですが、北京ダックは大好物なのです。
上海ダック、大連ダックよりもやはり、本場の北京ダックの方が旨いような気がしたのですが。
何が違うのか???う~~ん。やはり味噌ダレと焼き方、でしょうか。
3日連続違う店に行きましたが、旨いです。中華音痴の私ですが。

上海では、ローソン、ファミリーマートには行ったのですが、北京でセブンイレブンに遭遇。
そこの、おでんが旨いのです。日本と味は変わりない。店員の接客が日本流。
おでん担当が常駐しており、おでん、肉まん専門の店員。これにはビックリ。
これをつまみに、北京地元のパイナップルビールで大満足!
大連には日系のコンビニが存在していないので、大連で日式コンビに経営したら儲かりますよ。
誰か一緒にしませんか。資本はありませんが。
中国人が何を求めているのかは結構、分かりますよ。

中国自動車
Comments
samさん、おはようござます!
samさんも、北京ダック好きなんですか!
日本では高級料理で高いので食べれませんが、中国では安いので沢山食べれます。うれしい~~~!!
生ビールも3元ほどで安いし!!!!
兵庫埠頭でリサイクル商品のせりですか!!面白い!!!
私も見に行きたいです。近所だし!!
次回、是非ともご一緒に連れて行ってくださいね。
小さい店だと日本の3分の1の資本で十分いけると思います。
大連にはまだ、日本のコンビにが、ありませんのでフランチャイズを申し込んだ方後良いですね。
現在、中国では、国営のコンビ二があるのですが、私営、日式のサービスが凄いので、客がやはりそちらに移るようです。
国営はサービスと言う観点の経営が甘いので苦戦しているようです。店員の態度から分かりますけど。。。
中国の人民も、この手の商品は値段も手ごろで買いやすいので
味の変化を求めて、日式コンビニに足を運ぶようです。
中古車の件ですが、先日私の名義でベンツ500SLを日本から入れました。もちろん左ハンドルですが。
少々めんどくさいテクニックがいりますが、大連では1社辺り3台は中古車を入れるのは可能です。
これから先はミクシーで書きますね。
日本では高級料理で高いので食べれませんが、中国では安いので沢山食べれます。うれしい~~~!!
生ビールも3元ほどで安いし!!!!
兵庫埠頭でリサイクル商品のせりですか!!面白い!!!
私も見に行きたいです。近所だし!!
次回、是非ともご一緒に連れて行ってくださいね。
小さい店だと日本の3分の1の資本で十分いけると思います。
大連にはまだ、日本のコンビにが、ありませんのでフランチャイズを申し込んだ方後良いですね。
現在、中国では、国営のコンビ二があるのですが、私営、日式のサービスが凄いので、客がやはりそちらに移るようです。
国営はサービスと言う観点の経営が甘いので苦戦しているようです。店員の態度から分かりますけど。。。
中国の人民も、この手の商品は値段も手ごろで買いやすいので
味の変化を求めて、日式コンビニに足を運ぶようです。
中古車の件ですが、先日私の名義でベンツ500SLを日本から入れました。もちろん左ハンドルですが。
少々めんどくさいテクニックがいりますが、大連では1社辺り3台は中古車を入れるのは可能です。
これから先はミクシーで書きますね。
とっても、おもしろかったですね!オレモ、ペキンダックは好きです。後、漬物、おいしかったですね。びいるに会う念から、神戸でも、うけるともいます、あてにね!昨日親友が兵庫埠頭の、倉庫デ、リサイクルの、卸を開店して行ってきました,いらなくなったものを集めてきて、セリで落とすのですが、家具から、電気製品やありとあらゆるものがあって面白かったです。すべて現金商売、で、1000万ほど売り上げがありました。大連で、小さな店をやるのには、いくらくらいかかりますかね?日式コンビ。教えてください。後、友人が、中古車やを、やっているのですが、大連に持っていけば売れませんかね、方の古い、日本ではねのつかないものならどうかな?税金とかは?調べてみてください。
是非ともよろしくお願い致します!!