中国も3Gが全開となってきている。
3G契約現在1800万回線。
以前にも、ソフトバンクX01HTを上海で使用していたが、
スマートフォンのCPU性能も上がった事で、もう一度購入してみた。
Googleが無料OSを提供するスマートフォーン。
日本では、ソニエリのXperiaが人気を博しているそうですが、
私は、香港ボーダーフォンのHTC G4 TATOOと言う、
少し小型なスマートフォンを購入。
もちろんSIMフリー。

アンドロイドOSは、日本語環境にもすぐに変更できるので便利。
Iホーンと同じですね。

日本語IMEは、無料で”shimeji"と言うソフトが有り、これも重宝している。
中国語も日本語も英語もすべてOK!

中国の3Gにはパケット使い放題が無いので、現在は、GSMで使用している。
東莞から華東に赴任してきて1ヶ月なので、まだ地理感覚がついていないので、
Googleマップを利用したGPSを使用しているが、
これが、一々地図マップを回線を使ってダウンロードするので、
やはりWIFIが使えない状況下では3G回線が外では必要となる。
これは,中国の電話会社に利益を供給することになる。
非常にいやだ!!
と言うことで、必殺方法を考えた。
中国では、GPSナビが花盛り!1G~1.5G位の地図データを
利用させてもらおうと言うことだ。
ウィンドズモバイル6.5で中国3流ナビも動いている事で、
アンドロイドでもあるかも知れないと調べた。
有ったぜーー!!シンセンよりデータ購入中!!

これで、3G回線を使わず、ナビのように使えると言うわけだ!
アンドロイドシステムも今勉強中。Google提供OSなので、
クラウド型サービスがメインとなる。
家では、WIFI無線接続で便利に利用できるし、
ブラウザソフトもOpera MINIが早くて重宝している。
今後、アンドロイド携帯もアプリケーションが増えると
シェアが増す事であろう。
中国自動車 android
3G契約現在1800万回線。
以前にも、ソフトバンクX01HTを上海で使用していたが、
スマートフォンのCPU性能も上がった事で、もう一度購入してみた。
Googleが無料OSを提供するスマートフォーン。
日本では、ソニエリのXperiaが人気を博しているそうですが、
私は、香港ボーダーフォンのHTC G4 TATOOと言う、
少し小型なスマートフォンを購入。
もちろんSIMフリー。

アンドロイドOSは、日本語環境にもすぐに変更できるので便利。
Iホーンと同じですね。

日本語IMEは、無料で”shimeji"と言うソフトが有り、これも重宝している。
中国語も日本語も英語もすべてOK!

中国の3Gにはパケット使い放題が無いので、現在は、GSMで使用している。
東莞から華東に赴任してきて1ヶ月なので、まだ地理感覚がついていないので、
Googleマップを利用したGPSを使用しているが、
これが、一々地図マップを回線を使ってダウンロードするので、
やはりWIFIが使えない状況下では3G回線が外では必要となる。
これは,中国の電話会社に利益を供給することになる。
非常にいやだ!!
と言うことで、必殺方法を考えた。
中国では、GPSナビが花盛り!1G~1.5G位の地図データを
利用させてもらおうと言うことだ。
ウィンドズモバイル6.5で中国3流ナビも動いている事で、
アンドロイドでもあるかも知れないと調べた。
有ったぜーー!!シンセンよりデータ購入中!!

これで、3G回線を使わず、ナビのように使えると言うわけだ!
アンドロイドシステムも今勉強中。Google提供OSなので、
クラウド型サービスがメインとなる。
家では、WIFI無線接続で便利に利用できるし、
ブラウザソフトもOpera MINIが早くて重宝している。
今後、アンドロイド携帯もアプリケーションが増えると
シェアが増す事であろう。
中国自動車 android
スポンサーサイト

営業車で何を購入しようかと思案中だが、
今、面白いハコバンをリリースしている長城自動車が去年位から目に入り始めた。
MPVとは言わないと思うが、人、荷物を積める自動車。
この用途、中国では非常に少なく、選べる車も非常に少ないのが現状で有る。
中国では有名な、BUICK GL、これは、潰れる、ガス喰う、高すぎる、の3拍子で却下。
ジンベイ、ご存じハイエースのノックダウン。
これは、設計が古いし、荷物運び専用の事もあり、リアが板バネで乗り心地が悪いので却下。
ときたら、JAC、現代から出ている、三菱のデリカのノックダウン車両しか無いんだが、これもお買い得では無い。
箱バン屋(長城自動車)がそこそこのワゴン車を発売している。
長城自動車、現在デザイン性が結構良くなってきている。日本車のデザインを利用している。(パクリとも言うが)
面白い、ミニバンを多数市場に送り込んでいる。
仕事上、荷物を積むことが多い。中国交通事情上マニュアルは避けたい。リアはスプリング形状にしたい。
プライスは、車両価格10万元以内。。。
と探すと、この車しかない。。

長城自動車 MPV 嘉誉”jiā yù”
では、簡単な解説。
長城自動車 嘉誉 09年式 2.0リッター ATまあまあ豪華型

平均価格 9.68万
ラインナップ価格 8.68-9.98万
生産メーカー 长城汽车
分野 MPV
年式 2009
重量 1610KG
燃費 10.4リッター/100KM
エンジン 2.0L 143馬力 4気筒
変速機 4速AT
5開口7人乗り
長さx幅x高さ 4574×1704×1845

中国自動車メーカーの中で、まだ日本の様な、MPV、ワゴンは少ない。
現状、BUICKがビジネス上シェアが多いのだが、
この車両設計が悪く、AT、6万キロでOH必要、エンジン系水漏れ、電気系トラブル、燃費の悪さから、
イニシャルコストが高い。車両本体も25万元と高い。
日本車で探すと、まだこの市場投下車両が少ない、ホンダオデッセイが該当するが、
この車両価格も高い(25万元)

一方、中国ローカルメーカーで探すと、日本の10年落ち設計のノックダウン車が販売されており、
値段と性能と燃費を総合的思案するとお買い得では無い現状だった。
09年、長城自動車が、DOHCエンジンとATの組み合わせで、値段も抑え、デザイン、機能性
考慮に入れたMPVを発売することになる。
値段も2000cc+ATで9万元と価格を安く設定し、中国での拡販を狙ったお買い得な車となる。
車両寸法も4574*1704*1845 と営業車としては申し分ない広さだ。

2010年度、中国自動車発売シーンを見ると
この長城自動車のMPVは価格、性能、デザインからトータルバランスが良い。
長城自動車は、この様な箱形状車を生産するのが得意な会社で中国シェアを増し、
中国全国にデーラー展開に力を入れているので、今後アフターサービスも充実してくるだろうと考えている。
10年落ち日本設計20万元の車両を購入するのであれば、この車両を購入する事が得策だと考えている。

購入時期は、まだ少し先なので、実車インプレッションをしてからの購入となる。
中国自動車
あと5日に迫った上海万博。
かなりの突貫工事で、何とか間に合った模様。
それに付随する地下鉄網も完成。
以前、住んでいた虹橋路や水城路近くにも駅が出来ている。
便利になったものだ。
上海万博では、予行演習をしている。
中国館に続き、日本館が人気が有り、3000人が並んだ。
その昔、日本でも万博や、博覧会が多数行われ、日本人もこぞって詰めかけた印象が有る。
子供の頃、この様な博覧会は、大勢の人々が押し掛けるので、自分的にはあまり好きでは無かった。
上海万博まで果たして、私は足を運ぶのであろうかと今も思っている。
世界盛大に宣伝している上海万博。02年から始まった開発で、一攫千金を手にした上海人も多数いる。
一夜にして大金持ちになった。この様な事は、日本では無いだろう。
私は、冷ややかにこの万博を見ている一人で有るが、果たしてこの万博が終わった後、
どの様に変化するのかいなか、見るのが楽しみな方だ。
中国自動車
かなりの突貫工事で、何とか間に合った模様。
それに付随する地下鉄網も完成。
以前、住んでいた虹橋路や水城路近くにも駅が出来ている。
便利になったものだ。
上海万博では、予行演習をしている。
中国館に続き、日本館が人気が有り、3000人が並んだ。
その昔、日本でも万博や、博覧会が多数行われ、日本人もこぞって詰めかけた印象が有る。
子供の頃、この様な博覧会は、大勢の人々が押し掛けるので、自分的にはあまり好きでは無かった。
上海万博まで果たして、私は足を運ぶのであろうかと今も思っている。
世界盛大に宣伝している上海万博。02年から始まった開発で、一攫千金を手にした上海人も多数いる。
一夜にして大金持ちになった。この様な事は、日本では無いだろう。
私は、冷ややかにこの万博を見ている一人で有るが、果たしてこの万博が終わった後、
どの様に変化するのかいなか、見るのが楽しみな方だ。
中国自動車
ご無沙汰しております。
ただ今、私が利用している、アメリカサーバーのFC2ブログのアクセスが出来ません。
今、かなり酷使した方法でアクセスし書き込みしているのですが、
今回、FC2が中国ネット規制の餌食となりました。
中国国内から多くの日本人が中国の関連したことを伝えていると思います。
もちろん日本からは問題なく見れるのですが、
中国から書き込みが出来ないブロガーが数多くいると思います。
なぜ、この様な自体になったのか、
まず、グーグルの中国撤退から、FC2の会社が近くに有ることのトバッチリと、
右寄りブログ、アダルトブログの多さから、格好の餌食となった模様です。
それと、上海万博の影響でしょう。
イタズラに中国中傷されるのが怖いからでしょう。
FC2がこのまま使えなくなることは考えにくいのですが、
以前はヤフー、ライブドア、アメーバーなどアクセス出来ない状況も有りました。
現在は閲覧可能です。
中国ネット検閲機関、グレートファイヤーウォール(金盾)の技術も高度となっていますので
これから先、どうなるかはわからない状況です。
しかし、中国政府も今回はやり過ぎで有るし、
大国の仲間入りを”果たす”果たしたと言う”のであれば、
庶民の情報網を遮断するのは、行き過ぎた行為である。
行き過ぎたネット規制、中国人の一般庶民の皆様も同意見だと私は思うのです。
規制緩和になった暁には、本格的にブログ再会したいと思っています。
中国自動車
ただ今、私が利用している、アメリカサーバーのFC2ブログのアクセスが出来ません。
今、かなり酷使した方法でアクセスし書き込みしているのですが、
今回、FC2が中国ネット規制の餌食となりました。
中国国内から多くの日本人が中国の関連したことを伝えていると思います。
もちろん日本からは問題なく見れるのですが、
中国から書き込みが出来ないブロガーが数多くいると思います。
なぜ、この様な自体になったのか、
まず、グーグルの中国撤退から、FC2の会社が近くに有ることのトバッチリと、
右寄りブログ、アダルトブログの多さから、格好の餌食となった模様です。
それと、上海万博の影響でしょう。
イタズラに中国中傷されるのが怖いからでしょう。
FC2がこのまま使えなくなることは考えにくいのですが、
以前はヤフー、ライブドア、アメーバーなどアクセス出来ない状況も有りました。
現在は閲覧可能です。
中国ネット検閲機関、グレートファイヤーウォール(金盾)の技術も高度となっていますので
これから先、どうなるかはわからない状況です。
しかし、中国政府も今回はやり過ぎで有るし、
大国の仲間入りを”果たす”果たしたと言う”のであれば、
庶民の情報網を遮断するのは、行き過ぎた行為である。
行き過ぎたネット規制、中国人の一般庶民の皆様も同意見だと私は思うのです。
規制緩和になった暁には、本格的にブログ再会したいと思っています。
中国自動車