fc2ブログ
中国の今

中国の今

変化する中国の今をお伝えします。

 

上海 軽油不足でトラック給油待ち大渋滞。。そもそもの原因とは。

9282180.jpg

普段15分の距離が、1時間以上かかる。
ガソリンスタンドのディーゼル燃料(軽油)が供給不足。
軽油を販売しているガソリンスタンドに長蛇のトラック。
この為に、ガソリンスタンド側は、トラックの大きさに合わせて、100元あるいは200元分の給油規制を設けている。
浦東の外トンネル近くのA20道路では、給油待ちのトラックの影響で、大渋滞。
運転手は眉間を押さえて、イライラ状態で話す
“普段は15分でトンネルに着くのに、すでに1時間待った。どうにかして欲しい。”
トンネルの外で2KM以上の給油待ちトラックで車線が完全に塞がっていた。
長蛇の列は解決されず、ますます増える一方になる。
外環状、宝山、同済路、滬太路近くの中国石化のガソリンスタンドでは、トラックの給油待ちが2キロ~3キロ。交通網は麻痺している。
楊高南路の民営のガソリンスタンド所長は言う。
ディーゼル燃料の卸売りは1ヶ月近く上昇を続けているが、供給不足で、この何日間、毎日品切れになってしまう。
00.jpg

この問題を斬ってみましょう。
なぜ、軽油(中国では“芝油”と言う。)不足なのか。
「中国石化」がもっとも有名だが、中国のスタンドは国営体質を引きずっているので、サービス面は最悪。
世界で一番サービスが悪いのでは無いだろうか。
燃料供給会社は、国に燃料代のUPを申請しているが、
国内Infrastructureの高騰を避けるために、価格を据え置きしている。
日本の約半分の値段。
石油供給会社は、国からの補助金申請をしている。
この申請の許可が長引いている事が、そもそもの原因では無いかと、私は推測している。
ガソリンは、軽油と違い一般市民などが利用するために、供給は追いついている。
この部分を疎かにすると、国内で激怒の問題が発生するからだろう。
とばっちりを受けているのは、軽油を利用するトラック。
生成過程で、ガソリンよりも軽油の方が容易いと思われるのに、この供給不足。
石油供給会社の、補助金を獲得するための”嫌がらせ”とも考えられるのだ。

この現象は、今始まった分けではない。
石油が高騰した去年の10月にこの渋滞は発生している。
その後、一時石油価格が安定して、解消されたが、また今の時期高騰している。
この事を考えると、石油価格高騰とトラック渋滞は比例している。
この渋滞緩和の策は、中国政府が石油供給会社に補助金を与えないと根本的に解決しない。

010435.jpg
中国广东省東莞のガソリンスタンド

中国では、「中国石化」のスタンドが多いのだが、実は、CALTEX、TOTAL、出光、BP、など海外の石油ブランドも少しだけある。海外のスタンドの方が、店構えは綺麗。

中国自動車

スポンサーサイト



 
 

中国PCウィルスが、多すぎる!!

Worm.Win32.DiskgenのPCウイルスが中国で大流行。
このウィルスは各種ワクチン・ソフトをストップさせ、自動的に数十種類のトロイの木馬をダウンロードする。
現在、中国国内でウイルス感染しているPCは数十万台に達することを発表している。
瑞星、金山などのワクチン・ソフトのメーカーは、最高レベルの“赤色の危険警報”を発表した。

とSPYウェア感染元のNEWSサイトで書いていたが、
昨日、会社のPC構築していたのだが、3台あるPC全てが、Spyウェア、ウイルスに感染していた。
1台あたり、
SPYウェアは30個。
ウイルスは20個(主にトロイの木馬)が感染している。

駆除ソフトを使用しても完全に除去出来なく、レジストリまでの変更がいる。
この作業は非常に時間とリスクがあるので、駆除は、本当に大変。
日本では、なかなかここまでのウイルス、Spyウェアが貯まることは無い。
中国では、安全なサイトがわからない。
大手のサイト、それもNEWSサイトで、Spyウェアに感染する。
中国の大半は、Copyソフトで動いているので、ウイルスソフトの重要性、
信頼性などを理解して購入している人は、まだまだ少ない。

会社には、中国製ウィルスソフト“瑞星”が入っている。
PCの画面で、”ライオン”が動き回るのだが、動き回るだけで、仕事をしていない。。。。
何というソフトなのだろうか。ライオンが”ネコ”に見える。。。。
感染したウイルスも、見つけられない。
無料駆除ソフトの方が優秀であった。

1台のPCは、残念ながら、リカバリーをしないといけない。
あらゆる方法で削除に挑んだが、ウイルスがCPU、HDDの動作を防御している。。

中国では、Internetサーフィンするだけでも、Spyウェアに感染する比率が大きい。
そして、動きが悪くなったPCを、ウイルスで壊れたと思い、次のPCを購入させるのではないのかと思うほど。
何という国なんだろうか。。。

私の対策。
CPU使用率と”重さ”感覚で、頻繁にレジストリをクリーンにする作業をする。
PCの現状維持の努力をしている。

中国自動車


 
 

上海ビル清掃工。スパイダーマンのコスプレで作業!

spysa.jpg

ビル清掃工員が、スパイダーマンのコスプレで、ビルを綺麗に清掃する。
3月19日、2人清掃工は“スパイダーマン”のコスプレで、上海大寧国際商業広場のビルを清掃作業をした。
この姿に、通りすがりの通行人はビックリ仰天で、ビルの上を眺めていた。

と、こんなビル清掃。。。その前に、ロープがちゃいすぎて恐く無いのだろうか。。。
安全性無視!!流石だ。感心した。

3月21日、私の家から、300m先(虹許路×延安西路)に、松浦亜弥(あやや)がやって来ていた。
日本の飲食街店舗オープンセレモニーで呼ばれていたそうですが。
その前を通って見たら、子供達が沢山列んで、待っていた。
アヤヤはかわいいからなぁ~~。中国人にも受けるのかな?

中国自動車




 
 

この車が上海GMのビューイックです

9255519.jpg

この車が上海GMのビューイックです。
またまた、上海で“しょうもない車の事故が発生。
いつものことなので、事故っている車を紹介します。
この車が、アメーリカのゼネラルモータース、現在は世界2位の自動車販売台数。
名前は、ビューイック。日本では殆ど見かけない、直ぐに潰れる車だ。。。
この車、中国、それも上海 地域では特に売れている。
なぜ、売れるのかというと。
① 上海 GMと言うメーカー名。上海ブランド
② 車体がデカい(室内は狭い)
③ アメリカブランドの憧れ
この他に考えても売れてる要因が見つからないのだ。中国の七不思議の一つ。

この車、上海では、上海大衆(VW)と、シェアTOP1.2位を争うのです。

乗っている人に訪ねると、直ぐに壊れる。
ATは6万キロでOH。
エンジンはどこからとも無くオイル漏れの嵐。
クーラーはコンプレッサーが焼けこげる。
日本人はこの事実を既に知っていますので、日本市場では全くもって売れません。

個人的な意見ですが、このアメ車(中国生産)を乗る人は、経済観念の未熟。
見栄張り合い騙しあい。
この事件は、なぜ起こったのかと言うと、住宅地でのすれ違いで、前から来た車が退かなった事に腹を立てた、ビューイックの運転手が、怒り炸裂で相手の車に駆け寄り、中国名物“大声で怒鳴りあう”そこに保安員が仲裁に入るが、怒り全開のビューイックの運転手、車に乗ったは良いが、怒りがアクセルに乗移り、トルク型のアメ車、急激なトルク発生で、TechniqueがPowerに追いついていないのが原因で、壁にぶち当たり大破。
これが、しょうもない事故の原因で御座います

中国自動車

 
 

中国自動車事業を展開します。

皆さんに激励を頂き大変嬉しい限りです。
中国で出会った日本人の方々には、私が落ち込んだときにいつも激励の言葉を頂き、自分のモチベーションが上がりました。
今回は、「私が何を求めて中国にやって来たのか。」の原点の構築です。
この原点を求めて、中国に渡りましたが、この事を実行するためには、資金、人材、Vision、知識、営業、POWERが総合的に必用で、今まで何度も実行しましたが、この事が揃わなくて実現には至りませんでした。
「自動車部品」という枠で中国を見、体験してきましたが、結果から言うと、中国のシステムを勉強するのに、多大な時間、資金を浪費し、無一文状況。
展開したくても出来ない歯がゆい状況下で、隙間的な事を狙って試行錯誤をしていました。
しかし、今日からは、私が思う存分、中国を駆けめぐる事が出来るかもしれません。
今、私は、4年間の「中国自動車事業」の蓄積を一つの中国国内のビジネスとして展開していきたいと考えています。
企画書、Officeシステム、広報展開、営業戦略、Internet戦略、これが全て中国国内に変化していきます。
日本人が手を入れた精密な商品を中国の現地価格を読み取りながら、中国の風土に適した商品を日本人のきめ細かいアイデア、サービスを提供する。この事がKeywordです。

私にはお付き合いしている彼女がいます、しかしあまり良い病状ではありません。この彼女のためにも、お世話になった日本人の方々にも、いち早く恩返しが出来るように、大胆克つ緻密に展開していくつもりです。

中国国内販売の内容はこのブログでは、今は書けませんが、土台が完成した時にはご報告いたします。
今日からは、新しい人生が待ちかまえています。

中国自動車
 
 

最後の挑戦。

P10002841.jpg

3月14日、この日は私に取っては重要な数字。
何気なく人生を生きていく中で、誕生日、以外でも重要な日が人には有ると思う。
亡き妻と結婚した日、妻が逝ってしまったのも、この日にちだ。
この1年は、タフな1年間だった。何も進んでいないと言えばそうなる。
大連から上海 に移動して1年。日本にも1年近く帰っていない。
この1年を振り返ると、一人で考えている時間が以上に長かった。
出口は有るのだろうか?と思っていた。
色々上海 で模索しながら、次の展開を考えていた。
自分にとって何が必用なのか、何を強くしていかなければならないのか。
考えていくだけでもプレッシャーが押し寄せる。
この国では一人の力で生きていくしかないと思っていた。
しかし、今日の出会いは、亡き妻が与えてくれた日だと思っている。
中国に来てやり遂げなくてはいけない自分自身と妻への供養。
今日からは、最後の中国での挑戦と思い全力投球していきたい。



 
 

ノンフィクション 日本の食料高騰が押し寄せる兆候。

ノンフィクション 日本の食料品高騰が押し寄せる兆候。
中国から日本に食料品を輸出している知人のお話です。日本の騒ぎ立てて責任無し報道ではありません。切実に日本国民に直撃する問題です。食料品の高騰が始まりつつあります。なぜ起こっているのか、マスコミはなぜ、この重要な報道をしないのか、皆さん一度考えてみてください。
以下、大連の知人文章。

今、中国の対日食品輸出が事実上停止している。

大連では2月19日から食品の輸出がCIQ(食品検疫検査局)の残留農薬検査(200-300項目)を受けれないことにより、全ての食品企業の輸出出荷ができない状態が続いている。

これは日系企業だけではなく、中国系企業も今時点では同様の状態でまだいつまで続くかの返答さえ当局から返答が無い状態。

2月29日に日系食品会社で集まり日本領事館・ジェトロを交えて各社の状況を確認したが遼寧省の食品会社はどこも同じ状態である。

現在では輸出だけでなく、日本からの輸入調味料や原料も大連港でSTOPされた常態になっており、経営に大きな損害がおきている。

今日までの当社の経緯
2月19日  大連からコンテナが輸出できないの一報が入る

2月20日  CIQへ確認に行き内容のを聞く
      残留農薬検査しない商品の輸出はできないの一言
      再開のめどは解らない
2月21日  CIQに再度確認
2月15日中国食品安全会議があり農薬検査の重点管理が決定された。
2月19日国家品質監督管理総局が輸出食品の生産・加工企業に大規模検査をおこなうと通達(現実には通達無)
  
上記から輸出させないとの返答
残留農薬検査の検査所はどこか確認するがまだ決まっていないと返答あり。

その後、検査項目は17項目から約300項目に変更1項目検査100元-150元、300項目の検査内容はまだ未定との回答

      天津の商品も輸出できないと連絡有
      珠海の商品は農薬検査5項目で遅れるが出る
      寧波の商品は4項目検査で2週間後出航可能とのこと
      上海は出荷できない
      青島も出荷できていないの報告有

2月23日  自主機関で検査はよいのかについては、指定期間以外は認めないとのこと。
      
      検査の金払うので依頼するが、1項目検査2日、土日休み大連で検査できないものは青島へ出して1週間かかる
      全ての検査終了で1年を超えるとの返答
      現実的には輸出できない。

2月26日  珠海は2項目農薬検査で出荷OKとのこと
      大連のおつなか確認---2月20日から加工食品輸出STOPしている(残留農薬検査合格すれば輸出OKとのこと

2月27日  シンセンからの輸出ができているとの報告
      第3国経由も検討
      大連にある工場は大連CIQの印が無いと、国内の何処からも輸出できないとのこと
      現実的にCIQは印(許可)をしないので別の港からもむずかしい状態

2月29日  日本領事館、ジェトロ、日系食品会社31社で状況確認

      全て停止状態

      中国側食品部長、輸出はさせない
      検査項目未決定
      輸入もできない
      ヨーロッパ・USA向けも停止状態
      
      オリンピックまで輸出できない等の情報も??
      天津では輸出窓口に書類受付しないと貼紙有
      寧波は農薬4種検査1項目1000元

3月5日   日本の食品研究所工場検査
      CIQより日本からの工場見学者は立会いするとの見解有
      CIQも立会い(訪問者には会わない)
3月6日   工場を1ヶ月間操業停止を決定
      工員を全て帰郷させることとする
      長引くようなら死活問題であるが、中国国内販売に重点を置いていく経営方針の転換をよぎされる
      
      各取引先に支払いの延期を依頼

3月7日   2回目の領事館・ジェトロ、日系26社での現状確認会

      何も進展なし

3月8日   寧波からコンテナ出航 深夜に荷物が出た


中国では今回の食品輸出で各省によって対応が異なっている
各省CIQの統一性は無く
大連に工場を置く弊社は困難な状況にある

中国食品工場数万社の死活問題は社員数百万人の雇用に及び
加工食品の輸出停止は各国(特に日本)の食品インフレを招き
中小の企業倒産を発生させる。

たった一人が自己の怨念で混入させた毒餃子数個が世界の食品流通を止め、壊滅的な悪害を引き起こす要因を何故止められなかったのか?

大衆が面白がると、子供のように事件を囃し立てまくったマスコミ
何の手立ても施さないで静観する日本政府
怒りに対応するように挑発する中国政府

前向きに改善策を打ち出すのでなく、悪意で対処する両者
何故やめるやめないの是非での解決でなく改善をと考えられないのか?



国内事情の報告
2月の中国食品停止から1ヶ月
日本の消費者は価格の高騰すらまだ気にかけていない状態
少し食品が高くなったかな?なんてくらいかな。

でも底辺では大変な騒ぎが起きている
当社、群馬産こんにゃく粉
      2月の20kgの買取価格38,000円
なんと   3月の20kgの買取価格65,000円

1ヶ月で2万7000円UP…

11月収穫の同じ粉がである
粉会社の予想では20kg100,000円になるのではとのこと
その前に粉がたぶん9月くらいに無くなるなんて冗談も(笑
冬にはこんにゃくが食べられない??(笑

何が起こっているか
消費者がまだ何も知らないなかで国内農産物が急騰してきている…

マスコミも報道しない(煽るとOILショックのような状態になるから??

小売もまだ気にしていない(情報不足?

確実に源流で大きな変化が起きています
今年の日本の天候次第で考えられない食品恐慌がおこる可能性を
心の中にもとめておいてください。

当然、何も起こらない場合もあります
でも少しだけでも心の中に!

中国自動車

 
 

なんてこった。いつも利用の上海 スーパーは安全じゃない。。。

上海市動物衛生監督所は、3月5日と3月10日に連続して上海市内にある「好又多」スーパー3店舗を抜き打ち調査し、このうち2店舗で肉類などに発行される偽造検疫合格証88枚を発見した。
こうした偽の検疫合格証は、ニワトリやアヒルなどの肉に使われていた。
今回、大量に偽装検疫証が使われていた店は、「好又多」の田林店と虹中店の2店舗。
こうした肉は、出所が分からないため、安全面での保障がないという。


「好又多」虹中店、今日も買い物行ってきたんですよ。。。肉も買ったし。。。
もう、ホントに中国の企業は、顧客に対する安全など一つも考えていない。
毒入りギョウザの事件で、国家は、大口叩いて、「農薬が混入するはずがない。」
言い切るなよ。。
こんな事件国内で、いつも起こっている。
日本人が管理しても、ネズミ講式に、委託中国企業→中国ローカル調達企業→地方農協→農家
こんなええ加減な工程で、中国で、安全かどうか分かるはずもないし。
この過程の管理者がええ加減。
もう、ほんとしっかりしてくださいよ。

北京は、空気の悪さ全開であるのに、国家の偉いさんは、”基準は満たしている”
なんの基準を基準と思っているねん。
北京 に行ったとき、上海 から来た中国人が喘息起こしていたぞ!


ほんと、中国国家は、報道、対応を考えないと、世界から拒否される国になる。。

呆れかえって物が言えませんので、書いてみました。。。。。

”ドリフのいかりや長介”風に「駄目だこりゃ。♪ブッPapaブッPapa♪Booーーーー♪」

中国自動車


 
 

川の中にベンツ転落。。。上海

8746541321.jpg

昨日11時、欽州路785号付近で、初心者の女性ドライバーのベンツが川に転落。
幸い川の水位が低く、女性ドライバーは車内から逃げだし、団地の住民に助けられた。
調査によると、車の持ち主は、約30歳“
前進するつもりが、バックギアに入っており、そのままAccelを踏み、川に後方から転落。
連絡の障害保険会社の3台の牽引車が現場に着いて救援を実施するが、引き上げるために8000元掛かるという提示に、
女性ドライバー曰く“川の中に引き続き残すことしかできない”
午後2時、依然として川の中にベンツは漬かっている。
昨夜6時半、車の持ち主は、修理工場を通して人員を確保。車でベンツ車を引っ張り出した。
<翻訳>326

何に関しても対応が遅いですね。しかた有りませんが。
JAFの様な完璧システムは中国に御座いません。何に関しても現金先払い。
いつもニコニコ現金払い。。。。人が困っているときに限って!!
この事件というか、しょうもない事故でした。。。。

中国自動車
 
 

上海 店の看板落下。上見て歩こう!?

9151956.jpg

3月9日、長陽路1851番の広告看板が突然落下し、通行人が負傷。
広告看板は3つの商店で共有。落下した後、鉄組だけが残っている。

いつも思っていたのだが、中国街中、チープな看板だらけ。
この様な看板、基礎工事が手荒くて、何時落下しても不思議ではない。
今回、死亡には至らなかったが、打ち所が悪ければ、死亡する。
中国では、街を歩くにも、死と隣り合わせの確率が上がるのです。

それと、マンションの外に設置されている、エアコンの室外機。。。
これもアブない。施工もさることながら、ベランダに設置では無く、少しでも、自分の使用面積を増やしたいのかは知らないが、設置する事も命がけな所に設置する。だから、メンテナンスなど出来るはずもないし、骨組みのアングル、鉄、これが異常にチープ。
錆びたり、ボルトがゆるんだりすれば、簡単に落下する。
考えただけでも恐ろしいが、対策する事は、”上を向いて歩く”ことしか出来ない。。。。

中国自動車
 
 

浦東空港の増設ターミナル完成。

9139972.jpg

3月7日夜の画像。当日、浦東空港の拡張工事は民用航空総局の最終Testが始まる。

2月18日に上海浦東国際空港の3本目滑走路を使った離着陸実験が成功し、2008年3月13日より共用開始されることになった。この滑走路は、幅60メートル、長さ3400メートルあり、A380型大型航空機にも対応する。
 また、上海虹橋空港にも幅57.6メートル、長さ3400メートルの滑走路が建設されることが決まっており、こちらは2010年上半期に供用開始される。

浦東空港は、飛行機の便数から見ると非常に、ターミナルが小さい。
この影響でターミナル業務、周辺は混みまくっている印象を持っていた。
先日、浦東空港に行く機会があったので、大きさなどを再確認したが、既存のターミナルだけでは、小さすぎる。
今回、増設ターミナル、滑走路が出来たことにより、スムーズな運行が出来るのではないかと思っている。
モーテル168の格安Hotelも、営業を開始。
空港で立ち往生しても、このHotelを利用することで、ストレスは減少されるのでは無いかと思う。

中国自動車

 
 

上海 個人預金低下傾向続く。。。

P10306541.jpg

上海統計局は、1月の上海経済の運行状況を発表した。
上海市の個人預金残高は、昨年初に比べて21.04億元低下。
貯金資金低下の現象は続いている。
上海市の個人預金残高は9120.16億元で、昨年初に比べて219.04億元低減し、定期、普通預金が低下する。
それぞれ109.38と109.66億元低減。その代わり、ローンは増大している。

中国金融機関からの個人消費の貸出残高は、3101.63億元。
年初に比べて30.44億元増加している。同時期と比べて多く18.72億元増加する。
個人住宅ローンの2890.04億元、30.12億元の増加。
中国金融機関の個人消費の貸出残高の93.2%を占める。
<翻訳>326

上海 市民の貯蓄が低減しているのだが、住宅ローンの貸し出しが多く占める事が理解る。
仕事が安定して、マンション購入できる層が増えたのか、ローンをしてまで家が欲しいのか。
中国人の傾向としては、賃貸では無く購入する考え方が多く占める。
現在、上海 は“結婚”“ベビーラッシュ”この事が、貯蓄減少に大きく左右しているように思うのだが。
日本人の考え方としては、マンション購入としても、“借地”“建設レベル”“場所の価値からして異常なプライス”この事を考えると、上海 でマンションを購入することは考えられない。

中国自動車
 
 

びー助 ピックアップ!商品 ウェットスーツ

びー助ウェット

“びー助”で取り扱っている商材の中で、面白く日本で利益が出るのでは無いかと思う商品をピックアップしてみました。<注意>日本で必ず利益が上がるとは、私には理解りませんので、自己責任で!
“びー助”で面白い商材を見つけました。
ウェットスーツです。
手軽なプライスでウェットスーツを購入出来ると、マリンスポーツをしてみたくなりますよね。
メンズもさることながら、レディース、キッズがあります。
本格的なマリンスポーツに適合する商品かは理解りませんが、入門用には適した商材かもしれませんね。
気になるプライスは、20枚がオーダーの最低ロッドですが、一枚あたり3000円ほどで購入出来るようです。

詳細、確定プライスは、“びー助”までお問い合わせくださいね。

中国 仕入れ ウェットスーツ
 
 

朝、家の下に来る移動”八百屋”

932948203984.jpg

チープです。このチープな店構えが、素敵。
毎日、朝6時から8時まで、移動野菜屋&魚屋が来るのです。
私が住んでいるアパートは、上海人の老人が数多く住んいるので、その人達の為に売りに来ているのです。朝、婆さん爺さんが、野菜を選別して大騒ぎになっています。

普段いつも、カルフールなど、スーパーで購入しますが、値段が高い。日本とあまり変わりない。。。
中国に来てまで、高価い野菜を買うことも問題有り。と思っていました。
朝、早起きして、家の下に来る、移動八百屋で買い物をしてみました。
安~うぅ。。。。
カルフールの1/3の値段。。の値段。鮮度も良い。良く確かめて見るが、全く問題なし。。
白菜 一玉30円。 キャベツ1玉40円。
うーーんこの安さ。1ヶ月で家計に差が出る。。。。
移動魚屋も来ていて、太刀魚、5匹120円。
カルフールでは、1匹70円。それもカチコチの冷凍。。

中国に来てこんな感じの食生活ですが、健康に暮らせています。
免疫がついたのか。庶民が食べるものは、もしかして安全なのか。はずは無い。
まぁ、毒が入ったとしても自己責任の国家ですから。仕方ない。

中国自動車
 
 

中国商品仕入れコンタクト調達サービス「びー助」

中国商品仕入れコンタクト調達サービス「びー助http://www.b-suke.com/ 
中国、韓国から商材を輸入したいと思われる方は多いと思いますが、言葉の問題、決済方法、運送、検品、関税、この問題,多くの方が悩んでいると思います。
この頭の痛い諸問題を解決してくれるサービス会社があります。
名古屋本社
株式会社「YWS」 イーウ、大連にスタッフ駐在させ、顧客の頭の痛い問題を解決サポートしてくれます。
banner
びー助を運営する代表 妹尾さん。中国に進出して、山東省にベアリング工場、カーShopを展開をし、その経験から、”びー助”を立ち上げました。
その“びー助”代表妹尾さんに質問してみました。
bisuke10.jpg

びー助を立ち上げた経緯は何ですか?
中国山東省での自動車事業で、日中を往復する間に、日本の企業からは、「中国で商品を売って、買って欲しい」と依頼、中国に行けば中国の企業からは「日本で商品を売って、買って欲しい」と依頼の案件が多く存在していたのです。
私と同じ様な“小さな会社”は、日本で同業種や同商売の多さの競争で行き場を失いかけることが現実。
新しい事業展開・新しい商品を見つけたいと、海外に展開したいと考えた次第です。
海外事業展開するにあたり、初期調査・情報を収拾しなければならないのですが、莫大な投資が必用です。
思案するだけでも、実行できないと思う企業が殆どだと思います。
現地の知り合いなど居なけれ事業の切欠がつかめない。
知り合いが居たとしても、風習の違いや考え方の違い、言葉、ニュアンス違いによりなかなか事業も進まない。
弊社では、中国ビジネスの難しさを、経験してきました。そのフィードバックビジネスとして、
「こんなときにこんなのがあれば・こんな人がいれば」
と思った時に、サポート出来るグローバルシステムを構築し、お客のニーズを考え“びー助”を立ち上げる決断をしました。
biz3.gif

★イーウ、大連に、びー助現地スタッフがいますが、2拠点必用なのですか?
びー助事業だけでしたら1拠点で可能です。
(大連は”びー助“立ち上げ以前からの拠点。ヘッドオフィスを置き情報収拾拠点として稼働させています。)
中国国内商品調達(商品情報収集、国内配送、検品サービス)を考えていけば、中国東北地域、上海 イーウ地域、華南地域は必用になると考えています。
現在は、イーウに活動拠点を置いています。その為に上海 には現在事務所は設置していません。(326さん商品提供してください。笑)

★イーウでオフィスを構えた意義は何ですか?
イーウーには、40万種の商品と5万社の卸問屋・工場が有ります。このネットワークを利用し、現地に日本人、中国人の“びー助スタッフに情報収拾をさせています。勿論、イーウの星の数ほどある問屋から、取引するに辺り、安全かどうかの調査もします。
びー助のシステム状、商品、店舗の集め方を考え、立ち上げ初期準備には必用な地域だったのです。

★現地スタッフの教育はどの様にしているのですか?
自国の会社の発展を有る程度任せております。自分達の将来像を見させ、共存と共益が基本です。
「やれやれ」と任せきりの事業では、意思疎通が困難になったとき、ビジネスが継続できるはずがありません。
やろうとしているビジネスが社員のやりたいことに繋がり、
時代にマッチし、どちらの国にもメリットが発生、お互いの会社が利益獲得出来る状況下では、やめることはできない。
自分達の行っている仕事がどれだけの人、企業に幸福と利益を齎すか、大きく言えば経済にも貢献するかを考えさせ、みんなで大きくして行こう!と、教育しております。
bbbbbb.jpg

★今現在、会員数はどの位なのでしょうか?
去年11月8日に日本に向けてサイト公開。
現在、平成20年2月現在の仕入会員は209社です。
1月81社、2月度80社と増加しています。中国企業を合わせますと1100社で現在稼働しています。

★会員の満足度は、いかがですか?
まだまだ、お問合わせだけの会員様が多いですが、商品もサンプルから動き出し受注も増えてきたところです。
満足度はまだわかりませんが、
今できる対応、誠実な姿勢を、最大限努めています。
継続的なビジネスパートナーとして“びー助”を見極めて頂いているところです。

びー助システム運営で難しい所は何処でしょうか?
“びー助”は在庫を持たない商売システムです。
在庫を持ってしまうと、その商品で勝負し初期の資金も必要になります。
資金面と商品1つでの勝負では現役企業には敵うはずがありません。
「どの商品をほしいか解らない、弊社も商品のプロではない」
だったら海外現地のメーカーや卸店を見ていただき会員様からの依頼に答えようと始めました。
難しい所は、弊社の業務範囲は決まっているのですが、商品に対し10人10色の質問が来ます。
その答えを端的にわかりやすく答えることが難しいですね。

★中国企業が相手ですので、非常にコンタクトが難しいと思いますが、スムーズに業務をこなす為にどの様な事に注意していますか?
中国企業とは「実績のありき」だと思います。
中国企業のやり方をそのまま、日本の会員様に中国企業のビジネス感覚を享受、理解してもらうことを進めて行っています。
中国企業とは、これからじっくりお付き合いし、企業選別をして行っています。

★日本の会員さんに頼みたい事はありますか?
そうですねー。日本国内のビジネス感覚では、「世界には通用しないよ」と教えてあげたいですね。
海外ビジネスでは、「信頼はしてもいいが信用はするな」 
特に現地展開するならば、危機管理を徹底的に!投資は最小!

★今後の目標は?
海外にもビジネス展開したと思う小売店・企業は日本だけでなく、中国、韓国、どこの国でも同じだと思います。
その様なお店のビジネス拡大(ビジネス拡大ではなくビジネス継続)のお手伝い、売りたいお店と買いたいお店を国を超えて結びつける1つの手段として“びー助”サービスを提供していきたいと思います。
banner

びー助”の特徴は、アリババジャパンの様な情報提供だけでは無く、中国企業にコンタクトを代行。
中国語が出来なくても“びー助”スタッフが聞いてくれます。商品を発注、お金のやり取り、検品、運送も代行してくれます。
HPでは、現在コンタクト可能な中国企業の紹介もしています。勿論、その企業に、びー助がコンタクトしてくれます。
“有るようでいて無かった”このサービス。実に面白いと感じています。
私も電話、メールで中国企業に問い合わせしていますが、ネイティブな中国語が出来ないので、会話の半分くらいは意味不明。
電話とメールの内奥を確認しながら、5回ほど同じ事を中国企業に質問します。。。。。これが中国企業に嫌がられるですが。。
いつも悪戦苦闘をしながら、中国企業にコンタクトしていますが、この“びー助”会員になると、この頭の痛い痛い問題をスムーズに解決してくれます。「私も会員になって、中国企業に変わりにコンタクトしてもらおうかなぁ」と思っています!!はい。

中国 仕入れ 
 
 

中国の医療費は高すぎる。と言うか機構が悪い。

中国の医療費、病院は矛盾だらけ。。。
chinado.jpg

中国自動車
 
<- 03 2008 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


Archive RSS Login