
中国広し、長閑な昆山で有る。
車も少なく、騒音も少なく、空気も綺麗。
わんこの散歩も、リード無しで出来る安全な場所。
秋の空気が小さな街を充満し、良い休息になっている。

東莞は人間臭く、泥臭い。
似たような衛星都市なのだが、これだけ差が出るのは、やはり気候に左右されるのだろう。
昆山には四季が有り、空気にメリハリが有る。東莞は亜熱帯で、湿度も年の半分は高湿度。
この気候環境が、街の性格を格段に変えてしまうのであろうか。

どちらが良いかと聞かれれば、どちらでも構わない。と答える。
私は日本人だから、中国地域には依存していない。

只、中国と言う大きな国土は、気候にも左右され、
その中で暮らす人間構成も変化させているのだと理解できる。
中国気候
スポンサーサイト

春を迎え、心地よい季節。
上海には無い、のどかな風景も残る昆山。

庶民の時間の流れは、ゆっくりしている。

車の量も少なく、短時間で移動できるので、蘇州、昆山辺りの写真を撮っている。
写真が趣味な人は、この地域は、趣のある画像が撮影できるポイント。


とても楽しい被写体が盛り沢山です。

写真撮影が趣味な方は、撮影ポイントにご案内いたします。

蘇州写真撮影
昆山郊外、イチゴ農家

昆山郊外には、地場農家が沢山あり、自分の畑で育てた作物を道沿いで販売している。
イチゴは、私の大好物なので、大連に住んでいるときは、この時期は毎日購入していた。
上海に来てからは、値段が高いのと、新鮮さが無いので購入していなかった。

取引先に行く途中で、イチゴ農家を発見。
値段も安く。1KG15元。
ビニールハウスにも案内してもらい、味を確かめてから購入。
日本品種なので、味も日本と変わりなく安く新鮮なので、非常にお買い得!!

ここの農家は、ビニールハウスの横に、ビニールハウスの自分たちが住む家を造り、
そこで生活しているのは、驚いた。

中国自動車

昆山郊外には、地場農家が沢山あり、自分の畑で育てた作物を道沿いで販売している。
イチゴは、私の大好物なので、大連に住んでいるときは、この時期は毎日購入していた。
上海に来てからは、値段が高いのと、新鮮さが無いので購入していなかった。

取引先に行く途中で、イチゴ農家を発見。
値段も安く。1KG15元。
ビニールハウスにも案内してもらい、味を確かめてから購入。
日本品種なので、味も日本と変わりなく安く新鮮なので、非常にお買い得!!

ここの農家は、ビニールハウスの横に、ビニールハウスの自分たちが住む家を造り、
そこで生活しているのは、驚いた。

中国自動車

上海から西50KMの昆山に移り約2か月経過。
昆山は小さい衛星都市なのだが、実はかなりイケてる都市。
現在、上海虹橋から、上海万博の開催に間に合わせて、高速鉄道「リニアモーターカー」
が驚くべき速さで建築されている。
世界でもギネスにのるくらいの異常に速いスピード。
これが、運行されると上海~昆山まで、約10分間で結ばれる。
先日、車で上海の静安寺付近まで、行ったのだが、渋滞で3時間も掛かった。
上海は、日本企業が集まる大都市だが、交通インフラは麻痺状況。
この様な状況では、スピード溢れる仕事が出来る環境ではない。
製造業ともなると、現場を見に行くのも時間のロスに繋がり効率が悪い。
昆山市は、蘇州市、常熟市、無錫市、大倉市、常州市、辺りまでは短時間でアクセスできる。
渋滞が無いからだ。
昆山市という土地は、台湾人が6万人滞在し、テクノロジーが進んでいる都市。
例を上げると、PCのマザーボードメーカー「FOXCONN」工場が拠点を構えている。
長年中国の衛星都市を見てきたが、なぜ台湾人がこのポイントに多く滞在しているのか理解できる。
インフラ、生活環境、市の外国企業の対応など、すべてにおいて上海を上回っているからだ。
日本企業は、少し考え方を見直した方が良い。
上海に高い家賃を支払い、交通インフラが麻痺し時間が読めない環境に、支社を置くこと自体が
総合的に考えて果たしてよいのかと言うことだ。
私自身の仕事量から考えて、上海に居るよりも、約5倍の速さで仕事が出来る。
インターネットも、一般ADSLでも6Mある。上海よりも人口少なく回線スピードが速い。
貿易面でも、税関と税関連絡窓口を設け、企業の輸出入貨物は現地で通関申告、通関などの手続を行える。
生活する上で、マンションの家賃は、同じレベルの広さから言えば、3分の1以下。
野菜など、周りの地域から新鮮なものが安く販売されている。
1か月辺りの生活費は、上海で同等レベルならば、確実に半分以下で抑えられる。
企業にとっても同じことが言えるのである。

私もかなり中国の都市を見てきたが、この付近の都市でレベルの高い商材を製造し対貿易し快適な生活を送る環境は、昆山市が中国の中でもトップランクに位置するだろう。
昆山市

大連はノスタルジック溢れ、都市の空間形成が良い。
でも、今回1年ぶりに訪れて、感じたことがある。
市民がゴミをまき散らしている。上海では、ゴミ箱も沢山あるし、ゴミ清掃がしっかりしている。
一方大連では、ゴミ清掃が追いついていない。ゴミ箱が非常に少ない。
この影響で、綺麗な筈の大連が、ゴミで汚い。
大連市は、中国の観光都市。ゴミ対策を早急にすべき事だと感じた。

そして、紙幣がボロイ。人民元自体が子供銀行みたいなお金だが、大連で流通している元が、汚すぎる。その影響で偽札がおおこうしている。
上海では、古いお札といえども、まだまし。
大連の元。子供銀行以下だ。

大連のタクシーの運転手のマナー。
スポーツ刈りというか、東北独特のヘアースタイルが多い。この風貌は不快感全快。
それに伴い、お客に対するマナーが出来ていない。
上海大衆タクシーを、手本に改善するべきだろう。
上海大衆タクシーは、日本のMKタクシーの教育を受けて現在に至っている。

最低の指摘をしているが、この事は、市政が行うべき事。
しっかりと、市政、環境を整えるのが市の仕事だろうと感じている。
中国自動車

大連のチンチン電車。日本のお古がまだこの土地で元気に走っている。
1年ぶりに大連に訪れた。
今回は、出張で4日間の滞在。
いつもの通り、出帳費用を抑えるために、春秋航空を利用する。が、
チケットは安いのだが、朝が早い。4時30分に自宅出るのだが、バスがない。
タクシーを利用するが、深夜割増料金30パーセント。浦東空港まで200元オーバー。
春秋航空は、値段が安くて大人気なのだが、搭乗受付カウンターが、少なすぎて檄混みする。

AM5:00浦東空港ロビー。ひっそりとしている時間。
そんなこんなで、大連に到着。
大連の空気は澄み切っていた。これは、上海に住んでいるから感じるものであって、日本から来ると別に何とも思わないだろう。
久々の、良い空気を吸う。
今回のホテルは、168元チェーン店が出来ていたので、それを利用するのだが、今回落とし穴に嵌ってしまった。
タクシーにホテルの名前を告げても分からなく、違う場所に帰りたいみたいで、タクシーを乗り換えさせられた。
料金は只なのだが、急に乗り換えになってしまい、トランクに入れていた、着替えをすべて置き忘れてしまった。
只だったので、領収書ももらっておらず。。出てこない。仕方なく、安物の着替えを購入。痛い出費。
それ以上の痛手は、中国で初めて忘れ物をしたこと。う~ん情けない。。。。

大連に訪れたのは、中国国内自動車部品販売構築に向けての、社長、工場長との調整作業がメイン。
内容は書けませんが、今回は大手量販店の中国市場のエリート★?☆の方々と会談し、この先数年のビジョンと言うものが見えて来た様に感じています。
私がチャレンジしていることは、業種的に言えば、中国でも珍しいビジネススタイルに入ると思います。
現在、調整作業がメインですが、データを揃え本格始動する時期は来れば、私の人生は楽しい日々になるかもしれません。

大連友好広場
中国自動車

今回の上海行きは、総重量50KG弱の荷物。
中国で購入した、HPのFAX電話プリンターが、1年で壊れ、保障対象外。やはり1年後に潰れると言う
メーカーの落とし穴に引っかかりましたので、日本にある、パナソニックの電話FAX、キャノンのプリンター
それと、デスクTOPをバラして、箱に詰めて持っていくことにしました。
それて自分の趣味のシンセサイザー(キーボード)などで、総重量50kg!
段ボールに入れると、税関でとめられるので、大きなスーツケースを、中国で140元で購入して、その中に詰めました。
やはり、安もんのスーツケースなので、重量が重過ぎて、取っ手が一瞬で破損!!!
挙句の果て、超過重量超過金“29800円”を徴収され、貧乏人の私には最高最悪出費。。。
しかし、ダンボールに詰めていなかったので、上海の税関ではスルーパス!!!
今、止められているのは、やはりダンボールと黒人の様でした。

日本~上海に荷物をSAL便で20KGを送ったのですが、20KGで1万円。。。。。
日本で急ぎで出したものだから、上海の住所を間違えて記入。
上海の国際郵便局に電話して、住所が間違えたので、変更してほしいと頼んでも、日本の郵便局から変更してくれとの事。
日本の郵便局に電話しても、中国側に連絡してくれとの事。
たらい回し・・・
また、中国の郵便局に電話し、日本の郵便局からFAXで「委任状」、「宛名変更手続き」をしてくれとのこと。
仕方が無いので、書類を作成して、日本の父にFAXで転送し終わってこれでやっと荷物が届くな!と思っていたとたん、中国郵便局から電話。「荷物届けます」とのこと。。。。。。。
なんと!!こんだけ時間かけて、動いているのに、初めから届けてよ!!!“怒り、ボッガーン!!”

またしても、公共機関の最悪サービスに、たらい回しにされてしまった。なんでこんなに、中国のサービスは悪いんだろうか。
たらい回しも、程ほどにしてくれよ!!ほんと。
5年後か10年後にはまともになるのだろうか。。。。。
中国の郵便局。システムが古いと言うか、国営から最近民営になっているので、服務員がまだ、国営の殿様気分から脱していないようだ。
本日も、郵便物を出さなくてはいけないので、行ったが、郵便物出すのに、30分以上はかかる。見ていても効率が悪すぎるんだな。ほんと。

郵便局の裏に回り、服務員の荷物の仕分けを観察していたが、荷物やはり掘り投げている。。。。
昼の休憩は終わっているのに、昼寝はしているし、何でこんな情況なんだろうか。
人民も郵便局のサービスの悪いのは知っているようで、じいちゃん、ばあちゃんの気の長い利用者が多い。
若い人の利用者は少ないのです。若い人は宅配便を利用します。安いし速いし。。

私も宅配便(クヮイディ)をいつもは利用しているので、値段、サービスどれをとっても、やはり中国郵便局のサービスは最悪なのです。極力利用は避けております。
追伸。本日、無事荷物が届きました。ホッ。。。
中国自動車

この路線はお徳だ。大連の良い所を案内してくれる観光バスのようだ。
値段も1元、しかし708の使用しているバスはボロイ。寒い。暖房も効いていない。

イスが悪いのでけつが痛い。それに耐れれば、このバスで始発駅から最終駅まで乗ると満足感がちがう。
大連港ここから、煙台、威海、韓国仁川に向けてフェリーが出ている。上海行きは廃止になったそうだ。

大連港を始発駅と仮定とする。次の停留所は38広場。ここも日本人が多い地域。
77街の1件屋だらけの高級住宅街を通りグルグル路を変え、勝利広場前からを真っ直ぐ進み、
人民広場も通過する。奥林匹克広場も近くに見える。そして、「科技谷」これは家来福、MYCAL前の西安路と黄河路の大きな交差転に到着する。ここでお買い物も出来る。黄河路は马栏広場まで続く。
马栏広場も人は多かった。その後、紅旗西路に入る。ここからすこし田舎の気分が出てくる。
ダムが見えてきた。このダムは大西山水库と言う。今回はここで写真撮影をした訳だ。

最終駅は張家村。
ここも俺が求める最終駅だった。何も無い。廃れた街のようだ。ダムもある。
こんな時にはタバコをふかせながら、キャノンボールアダレイのサムシングエリスが無性に聞きたくなった。でも忘れた。ましてタバコも切れてしまった。
皆様、大連にお立ち寄りの時には708のバスに乗ってみる事お勧めします!!
バスは目線が高いし、ノロノロ走りますので、大連の新しい発見が出来るかもしれません。。。
お得な路線708だぁ~~~。

中国

家の前から、路線バスが出ている。最終駅はどんな所か見たくなった。
如意街から博雅中学の⑨の路線バス。夕方は、通勤で満員になる。

この路線は、大連周水空港の滑走路を眺めて、空港の東側に到着する市民の路線だ。
距離にしてどのくらいだろうか、多分20kmも無いかもしれない。
路線バスで出発だぁ~~。
中国のバスは距離によって、1元、2元。それと空調が付いていれば2元などで分けられている。
ICカードが結構、浸透していて、通勤客は、これをピッと受信機にあてる。
多分仕掛けは、簡単だから不正は多いだろうと思う。
1元のところをICカードで支払うと、0.8元ほどになるらしい。各路線で違うみたいですけど。
中国のバスはボロイと言うか、作りが悪いと言うか。開閉ドアから隙間風ビュンビュン。
夜は室内照明なしで、幽霊バス。

ガタガタ、ドタンドタン、ノロノロ、ノソノソ、走る。
プップー~♪中国名物、クラクション祭りオンパレード、カーニバル♪
このバスのクラクションスイッチ壊れていて、ミッションレバーの下に加工して取り付けられていた。
多分製品精度の悪さと、クラクションの多用でスイッチが壊れるのだ。
タコメーターも10台に2台は動いていない。整備しているのかよ!?
この運転手、そのカーニバルスイッチをミッション操作より早く旨く多用している。
飽きれて見ていた。。。。。。。。。

ガタガタ、ドタンドタン、ノロノロ、ノソノソ、プップー~♪走る。
途中、クンクン、俺の中国庶民の街センサーが働く。
山東路が、燃えているのを発見!庶民のパワーを感じたので、最終駅からの帰りに立ち寄ろうと思った。
1時間位だろうか、最終駅に到着。

ここからは自分の世界
「日本のローカル線の最終駅の様に、何も無い。嬉しい、これが俺の求める最終駅の姿だ。
と、自分に一人で盛上がっていた。ブルーだ。マイルスディビスのカインド オブ ブルーが聞きたくなった。が忘れた。」
でも、何も無いので、直ぐに山東路に向かう。客は俺一人。いい感じ。バス独占!!

5分ほどで到着。ウヒョ!ここは中国のパワーを感じる。大連の市内では規制が入り見れなくなった、ゴミ同然の商品を販売している露天がウヨウヨ。


偽物商品オンパレード。キター。やはりありますな。大連にもまだまだ。規制が届いていない所は。
豚マン(包子)を買い食い。1個0.5元。

金魚屋、鳥屋(解体ショー付)牡蠣屋、などなど、おもろい店発見だ。


「今、山東路は熱い!」
あ~~今日は面白かった。次はどの路線に乗ろうかと考えている。

牡蠣満載のトラックの上より。
ガタガタ、ドタンドタン、ノロノロ、ノソノソ、プップー~♪走る走る。
中国

ルスフ、54広場の近くに、吉野家が出来た!!
これは日本人にとって嬉しい。あの味が中国で気楽に食べられるのは非常にアリガタイ。

このビルの1F
実は大連には7店舗、吉野家があります。どこの店舗も忙しそう。
牛丼一筋80ね~~ん♪ すいません古すぎました、今の歴史は100年位になっているのでしょうかね。
中国人も牛丼好きなんですね。これから牛食文化に突入していきそう。

そうそう、標章権の問題で、神戸牛、松坂牛など中国で登録しているのだろうか。
これから、牛食文化が進むので、日本のブランド牛の名前は中国では登録していた方が良いですね。
クレヨンしんちゃんが良い例ですね。日本のアニメなのに、中国ではこれに関した商品が売れないんですって。なんて不条理な事。
吉野家の話に戻します。

中国の店舗は、オレンジがキツイ感じですね。DQと言う、ホットドックの店と店舗展開しています。
メニュー
牛丼大盛り
味噌汁
漬物

これで18.5元 日本円で277円ほど。
しょうがは、食べ放題ではなく、5角 7.5円で別売りです。
食べ放題にすると、中国人が全て食べてしまうのか、紅しょうがをうけつけないのかは分かりません。
味、米は日本と変わりありません。大連に来た時には、箸休めで吉野家の牛丼も良いですよ。

PS、先日北京に行ったとき、吉野家の看板を見つけたので、行こうとしたが、1時間ほど探したが発見できず。中国の吉野家さん看板の出し方もう少し考えてね。
ファッションビルの3階にあると書いてあるのに、そのビルの服務員に聞いてもしらんと言っていた。
中国